最近、首や肩のこり、頭痛、めまい、腕のしびれ…といった症状に悩まされていませんか? もしかしたら、それは現代病ともいえる「スマホ首」や「ストレートネック」が原因かもしれません。
私たちは日頃からスマートフォンやパソコンを長時間使用し、気づかないうちに首に大きな負担をかけています。今回は、スマホ首やストレートネックがなぜ危険なのか、そして東洋スポーツパレス鍼灸整骨院でできる根本改善策についてご紹介します。
スマホ首・ストレートネックとは?
本来、私たちの首の骨(頚椎)は、緩やかなS字カーブを描いています。このS字カーブが、重い頭(体重の約10%と言われています)の重さを分散し、歩行や運動時の衝撃を吸収するクッションのような役割を果たしています。
しかし、長時間のスマホ操作やデスクワークでうつむく姿勢が続くと、首が前に突き出た形になり、本来のS字カーブが失われて真っすぐな状態(ストレートネック)になってしまいます。これが俗に「スマホ首」と呼ばれている状態です。
なぜストレートネックが危険なの?
首のS字カーブが失われると、頭の重さがダイレクトに首や肩にかかるようになります。これにより、様々な不調が引き起こされます。
- 首・肩の強いこり、痛み: S字カーブがないと、首や肩の筋肉が常に頭を支えようと過剰に緊張します。これにより、血行不良や筋肉の酸欠状態が起こり、慢性的なこりや痛みが発症します。
- 頭痛・めまい・吐き気: 首の筋肉の緊張が、後頭部や側頭部への頭痛を引き起こすことがあります。また、首のゆがみが自律神経に影響を与え、めまいや吐き気、耳鳴りなどの症状につながることもあります。
- 腕や手のしびれ: 首のゆがみによって神経が圧迫されると、腕や手にかけてしびれや痛みが走ることがあります。ひどい場合は、握力の低下などにもつながります。
- 呼吸が浅くなる: ストレートネックになると、猫背になりやすく、胸郭が圧迫されて呼吸が浅くなることがあります。これにより、酸素不足による倦怠感や集中力低下を招くこともあります。
- 自律神経の乱れ: 首には自律神経の重要な通り道があります。首のゆがみが自律神経のバランスを崩し、不眠、だるさ、イライラ、冷えなどの全身の不調につながることがあります。
東洋スポーツパレス鍼灸整骨院でできる根本改善策
東洋スポーツパレス鍼灸整骨院では、スマホ首やストレートネックによるつらい症状に対し、その根本原因にアプローチし、再発しにくい体づくりを目指します。
- 徹底的な姿勢分析と問診: まずは、お客様の日常生活の習慣、スマホやパソコンの使用状況、体の使い方などを詳しくお伺いし、現在の姿勢や首のゆがみの状態を細かく分析します。どこに原因があるのかを特定することが、改善への第一歩です。
- 骨格・骨盤の調整: 首のゆがみは、実は土台となる骨盤や背骨全体のゆがみから来ていることも少なくありません。当院では、首だけでなく、体全体のバランスを考慮し、手技によって骨盤や背骨のゆがみを丁寧に調整します。これにより、体にかかる負担を均等にし、正しい姿勢を維持しやすい状態を作ります。
- 筋肉へのアプローチ: 硬く緊張した首、肩、背中の筋肉を丁寧にほぐし、血行を促進します。手技によるマッサージに加え、必要に応じて鍼灸治療や電気治療などを組み合わせることで、深部の筋肉の緊張も緩め、痛みの緩和を図ります。
- 姿勢指導とセルフケア: 施術で体を整えるだけでなく、ご自身で良い状態を維持するための意識と習慣が不可欠です。正しい座り方、スマホやパソコンを見る際の姿勢、効果的なストレッチ方法など、日常生活で実践できる具体的なアドバイスをさせていただきます。
- 根本改善と再発予防: 一時的な症状の緩和だけでなく、スマホ首やストレートネックが再発しないよう、根本的な体質改善を目指します。定期的なメンテナンスや、お一人おひとりに合わせたオーダーメイドの施術プログラムで、健康な体を維持できるようサポートいたします。
諦めないで、専門家にご相談を!
「スマホ首だから仕方ない…」「もうこの肩こりは治らない」と諦めていませんか? 放置しておくと、症状は悪化し、日常生活の質を著しく低下させてしまいます。
東洋スポーツパレス鍼灸整骨院では、国家資格を持つ専門家が、あなたのスマホ首・ストレートネックの悩みに真摯に向き合い、健康的で快適な毎日を取り戻すお手伝いをさせていただきます。
つらい首や肩の症状でお悩みでしたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。私たちと一緒に、根本改善を目指しましょう!