お知らせ

【福岡・早良区】交通事故による入通院慰謝料とは?~整骨院での通院も対象です~

◆ 交通事故の慰謝料とは?

交通事故で発生する慰謝料とは、事故によって受けた精神的苦痛に対して支払われる賠償金のことです。
治療費や休業損害と並び、損害賠償の主要な項目のひとつで、「入通院慰謝料(傷害慰謝料)」は、入院・通院を強いられたことによる精神的苦痛を補償するための慰謝料です。

入通院慰謝料は、入院や通院した日数や治療期間に応じて、以下の3つの算定基準に基づき金額が決まります。


◆ 慰謝料の種類と内容

◎ 入通院慰謝料(傷害慰謝料)

  • 痛みを我慢しながら通院した精神的ストレス

  • 治療のために時間を割かなければならなかった苦痛

これらを金銭的に補償するものです。傷病の内容や通院の長さにより金額が決まります。

◎ 後遺障害慰謝料(後遺症慰謝料)

事故によって後遺障害が残った場合、その後も続く苦痛や機能障害などを補償します。等級によって慰謝料額が異なります。

◎ 死亡慰謝料

交通事故により命を落とした場合の慰謝料です。本人が受け取ることはできないため、遺族(相続人)に支払われます

※今回は「入通院慰謝料」に焦点を当てて詳しく解説します。


◆ 入通院慰謝料の計算に使われる「3つの基準」とは?

慰謝料の金額は、以下のいずれかの基準に基づいて算出されます。

① 自賠責基準(最低限の補償)

  • 国が定める基準で、必ず加入が義務付けられた保険

  • 一番金額が低く、簡易的な算定方法

計算方法(例):
通院日数×2または治療期間(少ない方)×4,300円
※令和2年3月31日以前の事故は4,200円

※上限:傷害120万円/後遺障害75万円〜4,000万円/死亡3,000万円

② 任意保険基準(保険会社独自)

  • 各保険会社が定める内部基準

  • 一般的に自賠責基準よりは高く、裁判所基準よりは低い

  • 金額は交渉次第

※自賠責基準を下回る提示は不可

③ 裁判所基準(弁護士基準)

  • 最も高額な算定基準

  • 『赤い本』『青い本』に基づき、裁判での判例を参考に算定

  • 適正かつ公平な補償が得られるため、弁護士に依頼することで慰謝料額が2倍以上になるケースも多い


◆ 入通院慰謝料をしっかり受け取るには?

  • 最初は病院を受診し、医師の診断書を必ずもらいましょう

  • 整骨院へ通いたい場合は、医師に相談の上で通院可

  • 交通事故による通院も、医療行為として認められれば慰謝料の対象となります


◆ 当院での交通事故治療なら安心です!

東洋スポーツパレス鍼灸整骨院では、交通事故患者さまに対し、以下のサポートを行っております。

  • 📌 初診は病院診断→整骨院治療OK!

  • 📌 交通事故専門士が対応

  • 📌 交通事故の治療、保険手続き、弁護士紹介もサポート!

  • 📌 交通事故患者は夜24時まで診療(※来院前に要電話)


◆ こんなお悩みありませんか?

  • 「どの病院に行けばいいかわからない…」

  • 「整骨院の通院って慰謝料に含まれるの?」

  • 「保険会社と交渉がうまくいかない…」

すべて【相談無料】で対応いたします。
専門知識をもったスタッフが、あなたの不安をしっかりサポートします!


◆ お問い合わせはこちら

📍 東洋スポーツパレス鍼灸整骨院
〒814-0022 福岡市早良区原5-20-40
📞 092-852-4551
交通事故治療の詳細はこちら

診療時間:9:00〜24:00(交通事故・急患対応)
※深夜診療・急患は事前にご連絡ください。

【季節の健康情報】花粉症に負けない身体づくり|症状・原因・予防・改善・当院の対策まで徹底解説

春や秋になると、「ゴホンゴホン」「ズルズル」と鼻をすする音があちこちから聞こえてきます。そう、花粉症の季節です。

毎年つらい思いをされている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、花粉症の基本的な知識から、日常でできる予防法や改善方法、さらに当院が提供する鍼灸によるサポートまで、わかりやすくご紹介します。

花粉症とは?

花粉症は、スギやヒノキなどの植物の花粉が体内に侵入したときに、免疫システムが「異物」とみなして過剰反応を起こすことで発症します。

主な症状は次の通りです:
– くしゃみ、鼻水、鼻づまり
– 目のかゆみ、充血、涙
– のどの痛みやかゆみ、咳、皮膚のかゆみ
– 頭痛や微熱などの体調不良

症状のタイプ別
– 鼻水・くしゃみ型:水のような鼻水と連発するくしゃみが主症状
– 鼻づまり型:鼻の通りが悪くなり、口呼吸になりがち
– 混合型(充全型):上記すべての症状がバランスよく現れる

花粉の飛散時期
– スギ:2月〜5月頃
– ヒノキ:3月〜5月頃
– その他(ブタクサ、ヨモギなど):8月下旬〜9月頃

地域や年によっても飛散時期は変動しますので、早めの対策がカギです。
 

花粉症の原因と体内での反応

空気中に漂う花粉が、鼻や目の粘膜に付着し、免疫が過敏に反応することで発症します。

主な原因植物と環境要因
– スギ・ヒノキなどの樹木花粉
– イネ科(カモガヤ・ホソムギ)
– キク科(ブタクサ・ヨモギ)など道ばたの草花
– 地球温暖化による花粉飛散量の増加

アレルギー反応のメカニズム
体は花粉を「敵」と認識し、抗体を作って排除しようとします。
この反応がくしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状につながるのです。
日常でできる花粉症対策

花粉との接触を減らすことが、最も効果的な予防法です。

基本の対策
– マスク・花粉症用メガネ・帽子の着用
– 外出後の手洗い・うがい・洗顔・衣類のはたき落とし
– 花粉が付きにくい素材(綿やポリエステル)の服を選ぶ
– 布団や洗濯物の取り扱いは丁寧に
– 室内への花粉持ち込みを防ぐための玄関ブラッシング

生活習慣の見直しもポイント
– 質の良い睡眠と栄養バランスの取れた食事
– ストレスをためない
– アルコール・たばこは控えめに

## 花粉症をやわらげるストレッチ法

ストレッチは血流を促進し、免疫バランスを整えるうえでも効果的です。

### 取り入れたいストレッチ
– 首回し・肩甲骨回し:こりを解消し呼吸をスムーズに
– 胸開きストレッチ:姿勢を整えて酸素の取り込みをアップ
– 側屈ストレッチ:首や肩周りの緊張をゆるめる
– 前屈・首の回旋:後頭部や首すじの緊張をほぐす

当院の鍼灸でできる花粉症ケア

当院では、鍼灸による花粉症のケアを行っています。

鍼灸のアプローチ
– 鼻や目の周囲のツボに鍼をして、過敏な免疫反応を調整
– 自律神経と血流のバランスを整えることで、症状をやわらげます
– 筋肉の緊張をゆるめ、全身のめぐりを改善

「長年悩んでいた花粉症が、すっきり楽になった!」という喜びの声も多数。
自然な方法で体質を整えたい方におすすめです。
まとめ

花粉症は、放っておくと生活の質を大きく下げてしまう症状です。
しかし、原因と対策を知り、日常的なケアをしっかり行うことで、十分に軽減することが可能です。

症状がひどいと感じたら、我慢せずに耳鼻咽喉科やアレルギー専門医、あるいは当院のような東洋医学のサポートもご活用ください。

体の内側から整えて、今年こそ「花粉に負けないカラダ」を手に入れましょう!

【福岡】交通事故治療は病院と整骨院どっち?

交通事故に遭った後、「病院と整骨院、どちらで治療を受けるべき?」と迷う方は多いです。本記事では、交通事故治療の流れや、病院と整骨院の違い、健康保険の適用条件などを詳しく解説します。

また、福岡で交通事故治療を検討されている方に向けて、東洋スポーツパレス鍼灸整骨院のサポート内容も紹介します。

1. 交通事故治療の基本的な流れ

整骨院で交通事故治療を受けるまでの流れ

1. 交通事故発生後、加害者の情報を確認
2. 加害者の自賠責保険・任意保険の確認(保険会社名も確認)
3. 病院で医師の診察を受ける
4. 適切な処置や治療を受ける
5. 医師に整骨院の受診について相談
6. 医師から診断書をもらう
7. 診断書を持って整骨院へ

▶ 外傷がない場合でも、病院受診が必須です。事故後はできるだけ早く病院を受診しましょう。

## 2. 交通事故治療に健康保険は使える?

交通事故による治療費は加害者側が負担しますが、示談成立前は自己負担になる場合があります。その際、健康保険を利用すれば費用を抑えられます。

健康保険を使えるケース

– 加害者が治療費を立て替えない場合
– 被害者が自己負担を減らしたい場合

健康保険が使えないケース

– 通勤・業務中の事故(労災保険の適用)
– 自由診療や先進医療を受ける場合
– 整骨院で保険適用外の治療を受ける場合
– 病院で重複治療を受ける場合

🚨 注意点

「第三者行為による傷病届」を提出する必要があります。

3. 病院を受診してから整骨院に行く理由

整骨院ではレントゲンやMRIなどの検査ができません。そのため、まず病院で検査・診断を受けることが重要です。

病院を先に受診するメリット

– 体の内部のダメージ(骨折や靭帯損傷)を確認できる
– 医師から診断書をもらえる
– 保険会社とのトラブルを防げる

▶ 診断書がないと、整骨院での施術費用が補償されない可能性があります。

4. 整骨院と病院のメリット・デメリット

整骨院のメリット

– 通いやすい(診療時間が長い・予約可能)
– 土日も診療している院が多い
– 交通事故治療の専門知識を持つスタッフが対応
– 症状の緩和に特化した施術を受けられる

整骨院のデメリット

– 検査機器(レントゲン・MRI)がない
– 医師ではないため診断書を発行できない
– 慰謝料や後遺障害認定に影響が出る可能性がある

病院のメリット

– レントゲン・MRIなどの検査機器が充実
– 医師の診断書が発行可能
– 健康保険の適用範囲が広い

病院のデメリット

– 診療時間が短い(平日夕方までが多い)
– 待ち時間が長い
– 「第三者行為による傷病届」の提出が必要

5. 福岡で交通事故治療なら「東洋スポーツパレス鍼灸整骨院」へ

当院の特徴

– 福岡市早良区で24時まで診療(急患対応OK)
– 土曜も診療可!
– 交通事故専門士の資格を持つ医療資格者が対応
– 病院の紹介・弁護士紹介も可能

📞 ご相談・予約はこちら

▶ TEL:092-852-4551

▶ 住所:〒814-0022 福岡市早良区原5-20-40

▶ 公式サイト:[https://www.toyo-sports-palace.net/accident.html](https://www.toyo-sports-palace.net/accident.html

🚗 事故後の不安や手続きでお困りの方は、まずはお気軽にご相談ください!

まとめ

– 交通事故治療は、まず病院を受診→診断書をもらって整骨院へ
– 健康保険は使えるが、条件を確認する必要がある
– 整骨院と病院を併用するのがベスト
– 福岡で交通事故治療を受けるなら「東洋スポーツパレス鍼灸整骨院」へ!

無料相談・施術予約は24時間受付中!お気軽にお問い合わせください。

年齢を重ねてもアクティブに!加圧トレーニングで健康的な体を手に入れよう

「運動は好きだけど、昔のように動けない…」 そんなお悩みはありませんか?

年齢を重ねると体力や筋力の低下を感じやすくなりますが、適切なトレーニングを行えば、いつまでもアクティブに健康的な生活を送ることが可能 です。

そこでおすすめなのが 「加圧トレーニング」 です。負担を最小限に抑えながら、効率的に筋力を向上させることができるため、運動習慣のある方にも最適なトレーニング方法です。

加圧トレーニングとは?

加圧トレーニングとは、 専用のベルトで腕や脚の血流を適度に制限しながら行うトレーニング です。

通常のトレーニングよりも 軽い負荷 で高い効果が得られ、成長ホルモンの分泌を促進し、筋肉の維持・向上に役立ちます。

加圧トレーニングの主なメリット
✅ 軽い負荷で筋肉を鍛えられる(関節への負担が少ない)
✅ 成長ホルモンの分泌を促進し、若々しさを維持
✅ 血流が良くなり、疲労回復や代謝アップ
✅ 短時間のトレーニングで効果が期待できる

なぜ今、加圧トレーニングが必要なのか?

年齢とともに筋力が低下すると、転倒リスクが上がり、日常生活の動作が不安定になる ことがあります。
しかし、加圧トレーニングなら、
✔ 軽い負荷で無理なく続けられる
✔ 短時間で効率よく筋肉を鍛えられる
✔ 血流改善で冷えやむくみの予防にも効果的

運動が好きな方でも、「膝や腰に負担がかかるのが怖い…」と感じることもあるでしょう。しかし、加圧トレーニングなら 低負荷でも筋肉にしっかり刺激を与えられるため、安全に継続できます。
加圧トレーニングを始めるには?今ならお得な体験会開催中!

加圧トレーニングは、適切な指導のもとで行うことが大切です。自己流では血流制限のバランスを誤るリスクがあるため、専門のトレーナーがいるジムやパーソナルトレーニングがおすすめ です。

TOTAL CONDITION GYM AXIS のパーソナルトレーニングなら…🔥 専門のトレーナーが安全かつ効果的なプログラムを提供🔥 あなたの体力や目的に合わせた最適なトレーニングをサポート🔥 運動経験が少ない方でも安心してスタートできる

【期間限定】500円体験会 実施中!
先着50名様限定で、加圧トレーニングを ワンコイン(500円)で体験 できます。

「本当に効果があるの?」「試してみたいけど不安…」という方も、まずは気軽に体験してみませんか?

📍 500円体験会 受付中!👉 AXISのパーソナルトレーニング詳細はこちら

最新の「BOOSTER」でさらに効果的なトレーニングを!

AXISでは、最新の加圧トレーニング機器 「BOOSTER」 を導入しています。

✅ 最適な圧力制御で、より効果的にトレーニングが可能
✅ 従来の加圧トレーニングよりも安全で快適
✅ 短時間で効率的に筋力向上をサポート

BOOSTERを活用することで、従来の加圧トレーニングよりも 負担を抑えつつ、高いトレーニング効果 を得ることができます。

まとめ:加圧トレーニングで健康的なアクティブライフを!

✅ 軽い負荷でも効果的に筋肉を鍛えられる
✅ 関節への負担が少なく、安全に続けられる
✅ 代謝アップ&血流改善で健康維持に最適
✅ AXISのパーソナルトレーニングで、最適なトレーニングを始めよう
✅ 先着50名様限定、500円体験会開催中
✅ 最新の「BOOSTER」を使った加圧トレーニングで効率的に鍛えられる

加圧トレーニングを取り入れて、いつまでも元気に動ける体を作りましょう。

入会キャンペーン!残り20日間です!!

アクシス夏の入会キャンペーン

※残り期間20日間※

2024年8月31日(土)まで

キャンペーン①
通常11000円の入会金が「0」円

キャンペーン②
グランデ1か月分無料

■グランデとは?
目標に合った栄養素をオーダーメイドで飲むことができる
サプリメントサーバー

40代以上女性の「ダイエット・ボディメイク」
3か月で体重3kg以上・体脂肪率3%以上減が期待できます。
※運動経験や食生活の環境・既往歴・現在の罹患状況などにより個人差があります。

お申込み・お問い合わせは公式LINEまたはお電話にてご連絡ください。

〒814-0022 福岡市早良区原5-20-40(東洋スポーツパレス内)
https://www.toyo-sports-palace.net/axis/
092-852-4551
https://lin.ee/aQuwN7G

【8月診療日のお知らせ】

【8月診療日のお知らせ】

皆さんこんにちは!
当院の8月の休診日、及び完全予約制日のお知らせです♪

【休診日】
●日曜日・祝日は完全休診
(4,11,12,13,14,18,25日)

【完全予約制の診療日】
●水・土曜日14時以降は予約制となっております。
●15日はお盆のため完全予約制です。
ぜひ、ご予約ください!

ご質問等ありましたら、お気軽にお電話又はLINEにてお問い合わせください!
☎092-852-4551
LINEアカウント:https://lin.ee/K1pSVfd

【ボウリング場、閉店時間の変更についてお知らせ】

こんにちは。

アクシストレーナーの藤瀬です。

表題の件につきまして、東洋スポーツパレスボウリング場から下記の通りお知らせが出ております。

■7/11(木)より、平日の閉店時間が23:00になります。

トータルコンディションジムAXISをご利用の際におきましても、お時間ご確認のほどお気をつけいただきたく存じます。

お手数おかけしますが、ご確認のほど何とぞよろしくお願い申し上げます。

トータルコンディションジム AXIS

→公式LINE:https://lin.ee/1tvFWzV

TEL:092-852-4551

〒814-0022 福岡市早良区原5-20-40(東洋スポーツパレス内)

【5月診療日のお知らせ】

皆さんこんにちは!
当院の5月の休診日、及び完全予約制日のお知らせです♪

【休診日】

●日曜日は完全休診
(5,12,19,26日)
●祝日もお休みさせていただきます
(3、4、6日)

【完全予約制の診療日】

●水・土曜日14時以降は予約制となっております。ぜひ、ご予約ください。

ご質問等ありましたら、お気軽にお電話又はLINEにてお問い合わせください!

☎092-852-4551
LINEアカウント:https://lin.ee/K1pSVfd

【4月診療日のお知らせ】

皆さんこんにちは!

当院の4月の休診日、及び完全予約制日のお知らせです♪

 

■休診日

★日曜・祝日★

⇒日曜は完全休診、祝日は急患のみ受付可能です。

日曜:7日・14日・21日・28日

祝日:29日

 

■完全予約制の診療日

★6日(土)★

⇒前日までのご連絡による、ご予約のみの診療となります。

休診日、及び完全予約制日は上記の日程となりますので、お間違えの無いようにお願いいたします。

 

ご質問等ありましたら、お気軽にLINE又はお電話にてお問い合わせください🌟

LINEアカウント:https://lin.ee/K1pSVfd

☎ 092-852-4551

年末年始のご案内

年末年始のご案内

年末年始の診療のご案内です。

12月28日(木)は完全予約制

12月29日(金)〜1月3日(水)までが

お正月休みとさせていただきます。

また、新年は

1月4日(木)より通常診療となりますのでよろしくお願いします。

なお、トレーニングジムアクシスは

年末年始もフリートレーニングのみご利用可能となっております。