◆ 交通事故の慰謝料とは?
交通事故で発生する慰謝料とは、事故によって受けた精神的苦痛に対して支払われる賠償金のことです。
治療費や休業損害と並び、損害賠償の主要な項目のひとつで、「入通院慰謝料(傷害慰謝料)」は、入院・通院を強いられたことによる精神的苦痛を補償するための慰謝料です。
入通院慰謝料は、入院や通院した日数や治療期間に応じて、以下の3つの算定基準に基づき金額が決まります。
◆ 慰謝料の種類と内容
◎ 入通院慰謝料(傷害慰謝料)
-
痛みを我慢しながら通院した精神的ストレス
-
治療のために時間を割かなければならなかった苦痛
これらを金銭的に補償するものです。傷病の内容や通院の長さにより金額が決まります。
◎ 後遺障害慰謝料(後遺症慰謝料)
事故によって後遺障害が残った場合、その後も続く苦痛や機能障害などを補償します。等級によって慰謝料額が異なります。
◎ 死亡慰謝料
交通事故により命を落とした場合の慰謝料です。本人が受け取ることはできないため、遺族(相続人)に支払われます。
※今回は「入通院慰謝料」に焦点を当てて詳しく解説します。
◆ 入通院慰謝料の計算に使われる「3つの基準」とは?
慰謝料の金額は、以下のいずれかの基準に基づいて算出されます。
① 自賠責基準(最低限の補償)
-
国が定める基準で、必ず加入が義務付けられた保険
-
一番金額が低く、簡易的な算定方法
計算方法(例):
通院日数×2または治療期間(少ない方)×4,300円
※令和2年3月31日以前の事故は4,200円
※上限:傷害120万円/後遺障害75万円〜4,000万円/死亡3,000万円
② 任意保険基準(保険会社独自)
-
各保険会社が定める内部基準
-
一般的に自賠責基準よりは高く、裁判所基準よりは低い
-
金額は交渉次第
※自賠責基準を下回る提示は不可
③ 裁判所基準(弁護士基準)
-
最も高額な算定基準
-
『赤い本』『青い本』に基づき、裁判での判例を参考に算定
-
適正かつ公平な補償が得られるため、弁護士に依頼することで慰謝料額が2倍以上になるケースも多い
◆ 入通院慰謝料をしっかり受け取るには?
-
最初は病院を受診し、医師の診断書を必ずもらいましょう
-
整骨院へ通いたい場合は、医師に相談の上で通院可
-
交通事故による通院も、医療行為として認められれば慰謝料の対象となります
◆ 当院での交通事故治療なら安心です!
東洋スポーツパレス鍼灸整骨院では、交通事故患者さまに対し、以下のサポートを行っております。
-
📌 初診は病院診断→整骨院治療OK!
-
📌 交通事故専門士が対応
-
📌 交通事故の治療、保険手続き、弁護士紹介もサポート!
-
📌 交通事故患者は夜24時まで診療(※来院前に要電話)
◆ こんなお悩みありませんか?
-
「どの病院に行けばいいかわからない…」
-
「整骨院の通院って慰謝料に含まれるの?」
-
「保険会社と交渉がうまくいかない…」
すべて【相談無料】で対応いたします。
専門知識をもったスタッフが、あなたの不安をしっかりサポートします!
◆ お問い合わせはこちら
📍 東洋スポーツパレス鍼灸整骨院
〒814-0022 福岡市早良区原5-20-40
📞 092-852-4551
交通事故治療の詳細はこちら
診療時間:9:00〜24:00(交通事故・急患対応)
※深夜診療・急患は事前にご連絡ください。