涼しい風が心地よい季節になりました。スポーツの秋!と意気込んでいる方も多いのではないでしょうか。
「ジョギングを始めよう」「久しぶりにテニスをしよう」…そんな風に考えている方、ちょっと待ってください!
ケガなく、長くスポーツを楽しむためには、正しいフォームが欠かせません。今回は、なぜフォームが重要なのか、そしてフォームのセルフチェック方法についてお伝えします。
なぜ「正しいフォーム」が重要なのか?
フォームを意識せず、自己流でスポーツを続けていると、身体の一部に過度な負担がかかってしまいます。その結果、以下のような様々なケガにつながるリスクが高まります。
- ランナー膝(腸脛靭帯炎):膝の外側の痛み
- シンスプリント:すねの内側の痛み
- アキレス腱炎:アキレス腱の痛み
- テニス肘:肘の外側の痛み
正しいフォームを身につけることで、これらのケガを未然に防ぎ、パフォーマンスも向上させることができます。
いますぐできる!スポーツ別フォームチェック
あなたのフォーム、本当に正しいですか?主なスポーツのフォームチェックポイントをまとめてみました。
【ランニング】
- 視線: 進行方向を見ていますか?
- 腕の振り: 肘を$90^{\circ}$に曲げ、肩甲骨から動かすように意識していますか?
- 着地: かかとからではなく、足の裏全体で着地できていますか?
【テニス】
- 打つときの姿勢: 膝を軽く曲げ、腰を落とせていますか?
- ラケットの振り: 腕だけでなく、体全体を使って振っていますか?
【ゴルフ】
- アドレス(構え): 安定した土台ができていますか?
- スイング: 体の中心を軸に、滑らかに回せていますか?
フォームの乱れは「身体の歪み」が原因かも
「正しいフォームを意識しているのに、うまくできない…」
それは、身体の歪みが原因かもしれません。
- 骨盤の歪み
- 猫背
- 左右の筋肉のバランスの悪さ
これらはフォームの乱れを引き起こし、スポーツ障害の根本的な原因となります。当院では、専門家の視点からあなたの身体の歪みをチェックし、一人ひとりに合った施術とアドバイスで、より良いパフォーマンスを発揮できるようサポートします。
最後に
スポーツを楽しむ上で、ケガは一番避けたいものです。
まずは、自分のフォームを一度見直してみてください。そして、もし「なんとなく違和感がある」「身体が歪んでいる気がする」と感じたら、お気軽にご相談ください。
プロの目であなたの身体の状態を確認し、最適なケア方法を提案させていただきます。一緒にスポーツの秋を楽しみましょう!