「夏までに痩せる!」と意気込んでいたのに、気づけば食欲の秋。涼しくなってきて、運動へのモチベーションもなかなか上がらない…そんな方も多いのではないでしょうか。
でも、安心してください。ダイエットは、ただ食事を減らしたり、激しい運動をしたりするだけではありません。実は、**「姿勢」**を意識するだけで、効率をぐっと上げることができるんです。今回は、夏にサボってしまったダイエットを、姿勢矯正で再スタートさせる方法をご紹介します。
なぜ姿勢を正すと痩せやすくなるの?
「姿勢とダイエットに何の関係があるの?」と思う方もいるかもしれません。しかし、猫背や反り腰といった悪い姿勢は、体にさまざまな悪影響を及ぼし、ダイエットの妨げになります。
- 基礎代謝が上がる 正しい姿勢を保つには、腹筋や背筋といった体のコアとなる筋肉が使われます。これらの筋肉がしっかり使われることで、体の熱量消費が上がり、基礎代謝が向上します。基礎代謝が上がれば、何もしなくても消費されるカロリーが増えるので、痩せやすい体になるのです。
- 脂肪がつきにくい体になる 猫背になると、お腹周りの筋肉が緩み、内臓が本来の位置から下がりやすくなります。その結果、ぽっこりお腹の原因になったり、内臓の働きが低下して便秘になりやすくなったりします。姿勢を正すことで、内臓が正しい位置に戻り、お腹周りの脂肪がつきにくくなります。
- 血行促進でむくみを解消 悪い姿勢は、血行不良を招き、体の冷えやむくみの原因になります。血流が滞ると、老廃物が体に溜まりやすくなり、ダイエットの妨げになります。姿勢を正して血行を促進すれば、むくみが解消され、スッキリとしたボディラインを目指せます。
いますぐできる!【姿勢矯正ストレッチ】
姿勢を良くするためには、体の歪みを整えるストレッチが効果的です。特に、デスクワークなどで固まりやすい肩甲骨や骨盤周りを意識して動かしましょう。
1. 肩甲骨はがしストレッチ
- 両手を肩に置き、肘で大きく円を描くようにゆっくりと回します。
- 前回しと後ろ回しをそれぞれ10回ずつ行いましょう。
- 肩甲骨が動いているのを意識するのがポイントです。
2. 壁を使った姿勢チェック&ストレッチ
- 壁にかかと、お尻、背中、後頭部をつけてまっすぐに立ちます。
- 壁と腰の間に手のひら1枚分の隙間があるかチェックしましょう。もし隙間が大きい場合は反り腰、隙間がない場合は猫背の傾向があります。
- この状態を30秒キープするだけで、正しい姿勢を体に覚えさせることができます。
まとめ:姿勢を意識して効率よくダイエット!
夏にサボってしまったダイエットも、諦める必要はありません。まずは日々の生活の中で、自分の姿勢を意識することから始めてみませんか?正しい姿勢は、見た目の美しさだけでなく、体の内側からもダイエットをサポートしてくれます。
ストレッチや姿勢矯正を試しても体の不調が続く場合は、専門家に見てもらうことも大切です。東洋スポーツパレス鍼灸整骨院では、体の歪みをチェックし、一人ひとりに合った施術で健康的な体づくりをサポートしてくれます。
姿勢を味方につけて、食欲の秋を楽しみながら、理想のボディを目指しましょう!