夏に緩んだ体を締め直す!【体幹】を整える整骨院アプローチ


夏は冷たい食べ物や飲み物、冷房の効いた部屋で過ごすことが多く、体を動かす機会が減りがちです。その結果、知らず知らずのうちに**「体幹」**の筋肉が緩んでしまい、姿勢の崩れや体の不調につながることがあります。

今回は、夏に緩んでしまった体を締め直し、健康的な状態へ導くための「体幹」を整えるアプローチについてご紹介します。

なぜ夏に体幹が緩むの?

体幹とは、体の中心であるお腹周りや背中、骨盤周りの筋肉群を指します。体幹がしっかりしていると、正しい姿勢が保たれ、体の軸が安定します。しかし、夏の生活習慣は、この体幹を弱らせる原因になります。

  1. 冷えによる筋肉の収縮 冷房で体が冷えると、体温を保とうとして筋肉がこわばり、柔軟性が失われます。体幹の筋肉も例外ではなく、硬くなることで本来の働きが鈍ってしまいます。
  2. 運動不足 暑さで運動量が減ると、体幹を支えるための筋肉が衰えてしまいます。特に、デスクワークなどで長時間座りっぱなしの生活を送っている方は、体幹の筋肉が使われにくく、緩みやすい傾向にあります。

いますぐできる!【体幹】を意識するケア

日常生活の中で、体幹を意識するだけでも効果があります。

1. 腹式呼吸

呼吸は体幹を鍛える上で非常に重要です。

  • 椅子に座り、背筋を伸ばします。
  • 鼻から息を吸いながらお腹を膨らませ、口からゆっくりと息を吐きながらお腹をへこませます。
  • これを数回繰り返すことで、インナーマッスルが鍛えられます。
2. 姿勢の意識
  • 歩くとき: お腹に軽く力を入れ、胸を張って歩くことを意識しましょう。
  • 座るとき: 椅子に深く腰掛け、骨盤を立てて座ります。背もたれに寄りかからず、腹筋と背筋で姿勢をキープすることを心がけましょう。

整骨院で体幹を整えるメリット

セルフケアも大切ですが、体の歪みを根本から見直したい場合は、専門家に相談するのが効果的です。整骨院では、以下のようなアプローチで体幹を整えるサポートをしてくれます。

  • 体の歪みチェック: 専門家が体の歪みや筋肉のバランスをチェックし、問題の原因を見つけ出します。
  • 骨盤矯正: 姿勢の土台となる骨盤の歪みを整えることで、体幹の筋肉が正しく機能するようになります。
  • インナーマッスル強化: 普段使われにくいインナーマッスルを効果的に鍛えるためのアドバイスや施術を受けることができます。

まとめ:体幹を整えて、健康で美しい体へ

夏に緩んでしまった体幹は、放置すると慢性的な体の不調や姿勢の崩れにつながります。

もし、ご自身でのケアに限界を感じたり、体の歪みが気になる場合は、東洋スポーツパレス鍼灸整骨院に相談してみてはいかがでしょうか。専門家によるアプローチで、体幹をしっかり整え、健康で美しい体を取り戻しましょう。

皆さんの健康的な体づくりをサポートします!