O脚を改善する下半身エクササイズ|美しい脚を手に入れるには?
「立ったときに膝がつかない」「スカートが似合わない気がする」そんな悩みを抱えていませんか?
実はそれ、O脚が原因かもしれません。
O脚は見た目の問題だけでなく、膝痛や股関節の負担にもつながる、身体全体のバランスに関わる重要な問題です。
この記事では、O脚の原因を解説し、自宅でもできる下半身エクササイズを紹介します。
正しいアプローチで、真っ直ぐで美しい脚を目指しましょう!
O脚の主な原因とは?
O脚は、単に骨格の問題と思われがちですが、多くの場合、筋肉の使い方や体のクセによって起こります。
具体的には:
- 内ももの筋力不足
- 外もも(大腿筋膜張筋)の使いすぎ
- 骨盤の歪み
- 足裏のアーチ低下(偏平足)
これらのバランスが崩れると、膝が外側に開き、脚全体が“O字型”になってしまうのです。
O脚改善に効果的なエクササイズ
■ 1. クラムシェル(中臀筋トレーニング)
- 横向きに寝て、膝を軽く曲げる
- 足をつけたまま、上の膝だけ開く
- ゆっくり元に戻す
※左右10〜15回ずつ、2セット
中臀筋を鍛えることで、骨盤の安定と脚のラインの矯正に繋がります。
■ 2. ワイドスクワット(内もも強化)
- 足を肩幅より広く開き、つま先はやや外向き
- 背筋を伸ばしたまま、お尻をゆっくり落とす
- 内ももを意識しながら元に戻す
※10〜15回、2〜3セット
内転筋を鍛えることで、膝が内側に引き寄せられ、脚のラインが整います。
■ 3. タオルスクイーズ(内もも活性化)
- 椅子に座り、膝の間にタオルを挟む
- タオルをギュッと押しつぶすように力を入れる
- 5秒キープして、ゆるめる
※10回程度繰り返し
内転筋の神経系活性にも効果的で、日常生活でも意識しやすくなります。
ストレッチも忘れずに!
O脚改善には、筋トレと同じくらいストレッチも大切です。
特に以下の部位の柔軟性を高めましょう。
- 外もも(大腿筋膜張筋)
- ふくらはぎ
- 股関節まわり
緊張して縮んでいる筋肉をほぐすことで、関節の可動域が広がり、トレーニング効果も倍増します。
TOTAL CONDITION GYM AXISでのO脚改善サポート
自宅でのトレーニングは大切ですが、正しいフォームと筋バランスの分析ができてこそ、本当の効果が得られます。
TOTAL CONDITION GYM AXISでは、O脚に特化した分析と指導が可能です。
姿勢評価・歩行チェック・筋肉の左右差など、個別にチェックしたうえで、最適なメニューを提供します。
さらに、トレーナーによるパーソナルサポートで、効果を実感しながら楽しく続けられます。
美脚は正しいトレーニングから
O脚は放っておいても自然には治りません。
逆に悪化すれば、関節トラブルの原因になることも。
しかし、早めに正しいエクササイズを取り入れれば、美しく整った脚線美を取り戻すことができます。
TOTAL CONDITION GYM AXISなら、ただ鍛えるだけでなく、体の根本から整えていく指導が可能です。
O脚に悩んでいるあなた、まずは一度ご相談ください。
あなたの理想の脚づくりを、私たちが全力でサポートします。