夏は薄着になる季節。 「あれ?お腹周りがなんだか気になる…」 「二の腕や背中のお肉が目立つような…」 「ダイエットしても、なかなか体型が変わらない…」
こんなお悩みはありませんか? 夏に体型が崩れる原因は、食欲増進や運動不足だけではありません。実は、日頃の悪い姿勢が、体のラインを大きく左右していることがあります。特に、夏は薄着になることで姿勢の悪さがより目立ちやすくなります。
今回は、なぜ姿勢が体型崩れに繋がるのか、そして東洋スポーツパレス鍼灸整骨院が提供する、【美姿勢】を取り戻すための整骨院ケアについて解説します。
夏の体型崩れは「姿勢」が原因かも!
あなたの体型崩れ、もしかしたら以下のような姿勢の問題が隠れているかもしれません。
- 猫背(円背)によるお腹・背中への影響:
- 猫背になると、背中が丸まり、肩が内側に入り込みます。これにより、本来真っすぐであるべき背骨のラインが崩れ、お腹がポッコリ出やすくなったり、背中にたるんだお肉がつきやすくなったりします。
- また、猫背は呼吸が浅くなる原因にもなり、代謝の低下に繋がることも。
- 反り腰による下腹部とヒップの悩み:
- 腰が過度に反り、お腹を突き出したような姿勢を「反り腰」と言います。これは、ハイヒールを履くことが多い方や、長時間座る方、あるいは産後の女性によく見られます。
- 反り腰は、下腹部がポッコリと出やすくなるだけでなく、お尻の筋肉がうまく使われず、ヒップラインが下がって見える原因にもなります。
- 骨盤の歪みによる全身のアンバランス:
- 骨盤は体の土台です。足を組む、片側に重心をかける、長時間座るなどの癖によって骨盤が歪むと、その上にある背骨全体、そして下肢のバランスにも影響を及ぼします。
- 骨盤の歪みは、左右の体のラインの非対称性(例:片側のヒップだけが垂れているように見える、ウエストのくびれが左右で違う)を引き起こしたり、O脚やX脚を悪化させたりします。
- 血行不良とむくみ:
- 姿勢の歪みや筋肉の緊張は、血行不良を招きます。特に、下半身の血流が悪くなると、むくみが生じやすくなり、足が太く見えたり、セルライトの原因になったりすることも。
整骨院で【美姿勢】を取り戻し、理想の体型へ!
東洋スポーツパレス鍼灸整骨院では、単に部分的なケアをするだけでなく、姿勢の根本原因にアプローチし、健康的で美しい体型を取り戻すためのサポートをいたします。
- 徹底的な姿勢分析と原因特定: まず、あなたの現在の姿勢を写真撮影や視診・触診で詳細に分析し、どの部分がどのように歪んでいるのか、それがどのように体型崩れに繋がっているのかを特定します。骨盤、背骨、肩甲骨、足元など、全身のバランスを確認します。
- 骨盤・背骨の歪み矯正: 体の土台である骨盤の歪みを整え、S字カーブが失われた背骨を本来の自然な状態へと調整します。これにより、頭の位置が安定し、胸が開き、お腹が引き締まりやすくなるなど、全身のプロポーションが改善されます。
- 筋肉のバランス調整と柔軟性向上: 歪んだ姿勢によって、過度に緊張している筋肉や、逆に弱くなっている筋肉を特定し、手技療法、電気治療、温熱療法などで丁寧にほぐします。硬くなった筋肉の柔軟性を取り戻し、正しい姿勢を維持するために必要な筋肉が使えるように促します。
- インナーマッスルの活性化指導: 美しい姿勢を保つためには、体幹を支えるインナーマッスルが非常に重要です。当院では、患者さん一人ひとりの状態に合わせた、無理なくできるインナーマッスルを活性化させるための簡単なエクササイズを指導します。
- 日常生活での【美姿勢】アドバイス: 施術の効果を維持し、再発を防ぐために、普段の生活で意識すべき正しい座り方、立ち方、歩き方、そして効果的なストレッチなどを具体的にアドバイスします。無理なく続けられる「美姿勢」習慣を身につけることが大切です。
夏の体型崩れは、姿勢から見直しませんか?
「夏だから仕方ない」「ダイエットしても効果がない」と諦める前に、体の土台である「姿勢」に目を向けてみましょう。正しい姿勢は、見た目の美しさだけでなく、体の不調改善や代謝アップにも繋がり、より健康的な体へと導きます。
東洋スポーツパレス鍼灸整骨院は、あなたの【美姿勢】を取り戻し、自信を持って夏を楽しめるよう全力でサポートいたします。
夏太りや体型崩れでお悩みでしたら、一人で悩まずに、ぜひ一度当院にご相談ください。私たちと一緒に、内側から輝く美しい体を目指しましょう!