「冷房で首や肩がガチガチに…」夏の“冷えこり”対策を整骨院が伝授


夏の暑い日、冷房の効いた涼しい部屋は天国のように感じられますよね。しかし、その快適な冷房が、実はあなたの首や肩を**ガチガチに固まらせる「夏の冷えこり」**の原因になっているかもしれません。

「夏なのに肩が凝ってつらい…」 「首が冷えて頭痛がする…」 「体がだるくて、夏バテかと思ったら冷えが原因だった…」

こんなお悩み、心当たりはありませんか? 夏の冷えこりは、放置すると慢性的な痛みや様々な体調不良に繋がりかねません。

今回は、なぜ冷房が首や肩の「冷えこり」を引き起こすのか、そして東洋スポーツパレス鍼灸整骨院がおすすめする、効果的な対策と整骨院でのケアについて解説します。

夏の冷房が“冷えこり”を招くメカニズム

冬の寒さだけでなく、夏の冷房も体を冷やし、肩や首の凝りを引き起こす大きな要因となります。

  1. 血行不良の悪化: 冷房の風が直接体に当たると、血管が収縮し、血流が悪くなります。特に、首や肩は血管が細く、筋肉も薄いため、冷えの影響を受けやすい部位です。血行が悪くなると、筋肉に十分な酸素や栄養が行き渡らず、疲労物質や老廃物が滞りやすくなり、肩や首がガチガチに固まります。
  2. 自律神経の乱れ: 暑い屋外と冷房の効いた室内との急激な温度差は、体温調節を司る自律神経に大きな負担をかけます。自律神経が乱れると、血管の収縮・拡張がうまくいかなくなり、血流コントロールが不安定になります。これにより、体が冷えやすくなり、筋肉の緊張も誘発されやすくなります。また、自律神経の乱れは、だるさ、めまい、不眠といった夏バテのような症状にも繋がります。
  3. 不良姿勢の助長: 冷えを感じると、人は無意識に肩をすくめたり、体を丸めたりしがちです。また、長時間同じ姿勢でパソコンやスマホを操作する現代の生活習慣に冷えが加わることで、猫背やスマホ首といった不良姿勢がさらに悪化し、首や肩への負担が倍増します。
  4. 汗腺機能の低下: 冷房が効いた環境にばかりいると、汗をかく機会が減り、体温調節を担う汗腺の機能が低下します。これにより、ちょっとした気温の変化にも体が対応しづらくなり、さらに冷えやすくなるという悪循環に陥ります。

整骨院が伝授!夏の“冷えこり”対策

ご自宅や職場でできる簡単な対策と、整骨院での専門的なケアで、夏の冷えこりを解消し、快適に過ごしましょう。

【セルフケア編】今日からできる冷えこり対策
  1. 首・肩を直接冷やさない:
    • スカーフや薄手のストール: 首元に巻いて、冷房の風から守りましょう。
    • 羽織りもの: カーディガンや薄手のジャケットを一枚常備し、オフィスや電車内で着用しましょう。
    • ひざ掛け: 足元が冷えやすい方は、ひざ掛けを活用しましょう。
  2. 適度な運動とストレッチ:
    • ウォーキング: 短時間でも良いので、外に出て体を動かし、血流を促しましょう。
    • 首・肩のストレッチ: 冷えで固まった筋肉をゆっくりと伸ばしましょう。例えば、首を前後左右に倒す、肩を大きく回すなど。
    • 湯船に浸かる: 夏でもシャワーだけでなく、ぬるめのお湯(38~40℃)にゆっくりと浸かり、体を芯から温めて血行を促進しましょう。
  3. 体を冷やす飲食物を避ける:
    • 冷たい飲み物やアイスクリームの摂りすぎは控え、常温の飲み物や温かいものを意識して摂りましょう。
    • 夏野菜でも、体を温める効果のあるショウガやニンニクなどを積極的に取り入れましょう。
【整骨院ケア編】根本から冷えこりをリセット!

セルフケアだけでは改善しない頑固な冷えこりには、整骨院での専門的なケアが非常に効果的です。

  1. 首・肩・背中の筋肉の緊張緩和: 手技療法、電気治療、温熱療法、必要に応じて鍼治療などを組み合わせ、冷えで硬くなった深層の筋肉まで丁寧にほぐします。血行を促進し、疲労物質の排出を促すことで、筋肉の柔軟性を取り戻し、痛みを軽減します。
  2. 骨格のゆがみ矯正: 冷えや不良姿勢によって生じた首や肩甲骨、背骨、骨盤のゆがみを調整します。体の軸が整うことで、血流や神経伝達が改善され、筋肉への負担が均等になり、冷えにくい体へと導きます。
  3. 自律神経のバランス調整: 温度差による自律神経の乱れに対し、骨格の調整や鍼灸治療でアプローチします。自律神経のバランスが整うと、体温調節機能が向上し、冷えやだるさといった不調が軽減され、質の良い睡眠も取れるようになります。
  4. 正しい姿勢とセルフケア指導: 日常生活における正しい姿勢(座り方、スマホを見る時の姿勢など)や、ご自宅でできる効果的なストレッチ、温め方などを具体的にアドバイスします。

夏の“冷えこり”、放置せずにケアしましょう!

「夏だから大丈夫」と油断せず、冷房による体の冷えに意識を向けることが大切です。冷えこりは放置すると慢性化し、夏バテや他の体調不良を引き起こす原因にもなりかねません。

東洋スポーツパレス鍼灸整骨院は、あなたの夏の“冷えこり”の根本原因を見極め、痛みを和らげるだけでなく、快適で健康的な夏を過ごせるよう全力でサポートいたします。

首や肩のつらい凝りでお悩みでしたら、一人で抱え込まずに、ぜひ一度当院にご相談ください。私たちと一緒に、冷えに負けないスッキリ軽やかな体を目指しましょう!