交通事故は、いつどこで誰に起きてもおかしくない出来事です。自分が加害者にも被害者にもなりうるからこそ、事故が起きたときに「正しい行動」を知っておくことはとても大切です。
今回は、交通事故発生時にとるべき基本的な対応と、その理由をわかりやすく解説します。
1. 事故直後はまず「安全確保」と「負傷者の確認」
事故が起きた瞬間、頭が真っ白になってしまうことは珍しくありません。そんなときでも、まず最優先すべきは「命を守る行動」です。
- 二次被害を防ぐため、車を安全な場所に移動できるなら速やかに移動する。
- 周囲にガソリン漏れや火災のリスクがある場合はすぐに離れる。
- 負傷者がいないか確認し、必要であれば救急車(119番)を呼ぶ。
事故の程度に関係なく、「人命第一」で対応することが重要です。
2. 警察への通報は必須
どんなに小さな事故でも、警察への通報(110番)は法律で義務付けられています。
事故の相手と「話し合いで解決しよう」として警察に届け出なかった場合、後でトラブルになる可能性が非常に高いです。たとえば以下のようなケースです:
- 相手が後から「ケガをしていた」と主張する
- 保険金の請求に必要な「事故証明」が発行されない
事故が起きたら、必ず警察に連絡しましょう。警察が到着したら、事故状況や負傷者の有無などを正確に伝えることが大切です。
3. 相手の情報は必ずメモで記録する
事故の相手方と円滑にやりとりするため、以下の情報を控えておきましょう
- 相手の氏名・住所・連絡先
- 運転免許証の情報
- 車のナンバー
- 加入している保険会社名
スマートフォンで免許証や保険証券、車両の損傷などを写真で記録しておくと、後々の証拠にもなります。
4. 保険会社への連絡はできるだけ早く
事故の処理や相手とのやりとりは、自分の加入している保険会社がサポートしてくれることがほとんどです。事故現場からできる限り早く連絡を入れ、状況を伝えましょう。
報告が遅れると、保険の支払いが受けられなくなる場合もあるため注意が必要です。
5. 病院には必ず行こう
事故直後はアドレナリンが出ているため、痛みを感じにくいことがあります。特にむち打ちや打撲などの症状は、翌日以降に悪化することが多いため、軽症だと思っても必ず病院で診察を受けましょう。
また、医師の診断書は保険請求や法的対応にも重要な資料となります。
6. 整骨院や整形外科での通院について
交通事故後、首・腰・肩などの痛みが続く場合は、整骨院や整形外科でのリハビリが有効です。整骨院では柔道整復師が施術を行い、保険会社と連携しながら治療を進めることが可能です。
ただし、事前に保険会社へ通院先の確認を取ることが必要です。無断で通い始めると、保険が適用されないケースもあるため注意しましょう。
7. トラブル回避のための心構え
交通事故後は、相手とのやりとりや感情のぶつかり合いによって、トラブルが発展するケースもあります。以下のような心がけを持ちましょう:
- 相手を責めたり口論しない。
- 冷静な態度を保つようにする。
- 曖昧な約束をしない(その場での示談など)。
事故の処理は感情ではなく、事実と証拠に基づいて進めることが重要となります。
<まとめ> 事故は「備え」がすべて
交通事故が起きたときに最も大切なのは、「冷静に、正しく対応すること」です。
事前に流れを知っておくことで、もしもの時にもパニックにならず、適切に対処することができます。特に以下の7つのステップを覚えておきましょう。
- 安全確保と負傷者確認をする。
- 警察へ通報する。
- 相手情報の収集とメモで記録をしておく
- 保険会社へ連絡する。
- 病院で診察を受ける。
- 適切な通院先の選択をする。
- 感情的にならない冷静な対応を心がける。
万が一のときの備えとして、ぜひこの記事の内容を参考にしてください。
東洋スポーツパレス鍼灸整骨院
急患診療24時までOK!相談は24時間OK!土曜診療可!
交通事故専門士の資格を持つ医療資格者による確かな施術で痛みの根本ら改善する
📞092-852-4551
〒814-0022 福岡市早良区原5-20-40
交通事故に関することなら、東洋スポーツパレス鍼灸整骨院にお任せください。