AXISからのお知らせ

食事制限中でも罪悪感ゼロ!コンビニで買えるおすすめスイーツ7選

ダイエットやボディメイクに取り組んでいると、「甘いものは我慢しなきゃ…」と思っていませんか?
確かに、過剰な糖分や脂質は控えたいところですが、適切な選び方をすればスイーツも楽しめます

特に最近のコンビニスイーツは、高タンパク・低糖質・低カロリーな商品が豊富。
今回は、TOTAL CONDITION GYM AXISでもおすすめしている、食事制限中でも安心して食べられるコンビニスイーツ7選をご紹介します!


■1. ローソン「たんぱく質が摂れるチーズケーキ」

1個あたりのタンパク質は10g以上。
しっとり濃厚なのに、糖質は控えめで、トレーニング後のご褒美にもぴったり!


■2. ファミリーマート「RIZAP監修 プリン」

糖質をぐっと抑えつつ、しっかりとした甘さとコク。
RIZAP監修の安心感で、食事制限中でも罪悪感なし!


■3. セブンイレブン「糖質50%オフのロールケーキ」

糖質を抑えながらも、ふんわり生地とクリームが絶妙なバランス。
小腹満たしにもおすすめです。


■4. ローソン「ナチュラルローソン 大豆バー」

スイーツというよりおやつ寄りですが、チョコレート味もあり、甘いもの欲を満たしてくれる高タンパク食品。


■5. ファミマ「オイコス(OIKOS)ヨーグルト 各種」

たんぱく質10g以上・脂肪ゼロの優れもの。
甘さ控えめながらも、フルーツ味で満足感◎。


■6. セブンイレブン「バナナとオートミールのスコーン」

オートミール使用で食物繊維も豊富。
バナナの自然な甘さが活きた、ヘルシースイーツの代表格。


■7. ローソン「ブランの焼きドーナツ」

低糖質パンでおなじみのブランシリーズから。
甘さはしっかりあるのに糖質カット。朝食代わりにもおすすめ。


■ダイエット成功のコツは「我慢しすぎないこと」

食事制限中だからといって、甘いものを完全に断つのは逆効果になることも。
ストレスが溜まりすぎて暴食につながったり、途中で挫折してしまうリスクがあります。

TOTAL CONDITION GYM AXISでは、会員様一人ひとりのライフスタイルに合わせた**“リアルに続けられる栄養指導”**を行っています。

「これなら続けられそう!」
そんな食事アドバイスを通して、健康的でメリハリのある身体づくりをサポートします。


TOTAL CONDITION GYM AXISで理想のボディメイクを

筋トレと食事、両方が整ってこそ結果が出る。
TOTAL CONDITION GYM AXISでは、プロトレーナー×栄養サポートで、効率的に理想のカラダを目指せます。

「食事制限中でもスイーツが楽しめる」そんな“気持ちにゆとり”を持ちながら、続けられるボディメイクを始めてみませんか?

まずはお気軽に、無料カウンセリング・体験トレーニングからお待ちしています!

プロテインが苦手でも大丈夫!おいしく続ける工夫と摂取のコツ

筋トレやボディメイクを始めたものの、**「プロテインがどうしても苦手で続かない…」**という方は意外と多いもの。
味や風味、粉っぽさなど、どうしても好みに合わないことってありますよね。

しかし、プロテインは筋肉を効率よく作るために非常に重要な栄養素
摂らないと、せっかくのトレーニング効果も十分に発揮されません。

今回は、プロテインが苦手な方でも無理なく取り入れられるちょっとした工夫と代替案をご紹介します。


■なぜプロテインが大事なのか?

筋肉の主な材料はタンパク質。
特にトレーニング後の30分以内は「ゴールデンタイム」と呼ばれ、タンパク質を摂ることで筋肉の合成がより活発になります。

食事だけで十分な量を毎日摂るのはなかなか大変。
そこで便利なのがプロテインですが、味や匂いでどうしても苦手に感じる方も…。


■プロテインが苦手な人への工夫5選

1. 味付きのアレンジで楽しむ

水ではなく、アーモンドミルク・豆乳・低脂肪牛乳などで割ると、まろやかで飲みやすくなります。

2. スムージーに混ぜて栄養満点に

バナナやベリー、ヨーグルトなどと一緒にミキサーにかければ、まるでデザート感覚。苦手な風味も気になりません。

3. ホットで飲むプロテインもおすすめ

チョコや抹茶味などのプロテインは、ぬるめのお湯で割るとホットドリンク風に。
寒い季節に特におすすめです。

4. プロテインバーやお菓子で代用

最近はプロテインバーや高タンパクの焼き菓子なども充実。
おやつ感覚で摂れるのが魅力です。

5. 無理に飲まない!食事から摂る選択もOK

どうしてもプロテインが合わない方は、鶏むね肉、魚、大豆製品、卵、ギリシャヨーグルトなどの高タンパク食材を活用しましょう。


TOTAL CONDITION GYM AXISで“あなたに合った摂り方”をアドバイス!

TOTAL CONDITION GYM AXISでは、プロテインが苦手な方にも、無理なく続けられるタンパク質の摂取法をトレーナーが個別にアドバイスしています。

「この味なら飲めた!」「こうやって摂れば続けられる!」
そんな発見があるかもしれません。

さらに、希望者には栄養相談や食事指導のサポートも実施中。
トレーニングと食事を両立するからこそ、確かな結果が出ます。


■まとめ|無理せず、続けられる工夫を

プロテインが苦手でも、工夫次第でしっかりタンパク質を摂取することは可能です。
無理をして飲み続けるのではなく、自分に合った方法でコツコツ続けることが大切です。

TOTAL CONDITION GYM AXISでは、そんなお悩みにも丁寧に寄り添います。
まずはお気軽に、無料体験・カウンセリングからお試しください!

筋肉を作るおすすめタンパク質食材10選|効率よくボディメイクする食事術

筋トレやボディメイクに取り組んでいる方にとって、**「何を食べるか」**は非常に重要です。
特に、筋肉の材料となるタンパク質をしっかり摂取することは、理想のカラダづくりに欠かせません。

今回は、TOTAL CONDITION GYM AXISでも栄養指導の際によく紹介している、筋肉を作るおすすめの高タンパク食材をまとめてご紹介します。


■筋肉づくりに欠かせない!高タンパク食材10選

1. 鶏むね肉(皮なし)

低脂質・高タンパクの代表格。調理方法次第でヘルシーに美味しく仕上がります。

2. 卵

完全栄養食品ともいわれる優秀食材。ゆで卵やオムレツにして朝食にも◎。

3. ギリシャヨーグルト

普通のヨーグルトよりもタンパク質が豊富。間食にもおすすめ。

4. 豆腐・納豆

植物性タンパク質を摂りたい方に。腸内環境にも良く、女性にも人気。

5. 魚(鮭・サバなど)

オメガ3脂肪酸も豊富で、筋肉だけでなく健康維持にも効果的。

6. 牛赤身肉

ビタミンB群や鉄分も豊富。適量ならダイエット中でもOK。

7. プロテインパウダー

効率よくタンパク質を補給したいときの強い味方。ジム後の摂取がおすすめ。

8. エビ

低脂質で高タンパク。炒め物やスープに入れてアレンジ可能。

9. ささみ

高タンパク低カロリーの王道食材。ダイエット中の主菜として人気。

10. チーズ(カッテージチーズなど)

脂質控えめでタンパク質が豊富な種類を選びましょう。


■タンパク質は「摂るタイミング」も重要!

筋トレ後30分以内にタンパク質を補給すると、筋合成が促進されやすくなります。
TOTAL CONDITION GYM AXISでは、トレーニング後にすぐ飲めるプロテインドリンクの販売も行っており、効率的なリカバリーをサポートします。


TOTAL CONDITION GYM AXISで食事指導も一緒に!

「何を食べればいいか分からない」「続けられるか不安」という方もご安心ください。
TOTAL CONDITION GYM AXISでは、プロの専門トレーナーによる食事アドバイスや、ライフスタイルに合わせた個別栄養プランの提案も行っています。

ただ鍛えるだけでなく、「食べること」から体づくりを考える。
それが、AXISが支持されている理由のひとつです。


■まとめ

筋肉を効率よく作るには、正しいトレーニングと栄養摂取の両立が必要です。
今回ご紹介した高タンパク食材を日々の食事に取り入れつつ、TOTAL CONDITION GYM AXISで理想のボディメイクを一緒に目指してみませんか?

まずは無料体験から、お気軽にご相談ください!

ダイエット中でも安心!コンビニで買えるおすすめヘルシーメシ特集

「ダイエット中なのに、ついコンビニに頼ってしまう…」
そんなあなたに朗報です。
実は最近のコンビニ食品は、ダイエット中でも活用できる“優秀メニュー”の宝庫なんです!

「高たんぱく・低脂質・低カロリー」のバランスがとれた食品をうまく選べば、我慢せず健康的に減量を進めることができます。

この記事では、忙しくても食事管理をしたい方必見!
ダイエット中でも安心して食べられるコンビニのおすすめメニューを紹介します。
さらに、TOTAL CONDITION GYM AXISでは、こうした日常の食生活もサポートしています。


■ ダイエット中に選ぶべきコンビニ飯のポイント

まずは、商品選びで意識しておきたい3つのポイントをチェック!

  1. たんぱく質が多いものを選ぶ
    →筋肉の維持・代謝アップに不可欠!
  2. 脂質・糖質は控えめに
    →余分なカロリーを抑えられる
  3. 食物繊維やミネラルも補う
    →満腹感UP+栄養バランスの安定に

■ コンビニ別おすすめダイエットメニュー(全国共通)

◎おにぎり(玄米 or 鮭・昆布系)

・腹持ち◎+脂質が少なく、糖質源として最適
・選ぶなら「具材がシンプル」なものがおすすめ

◎サラダチキン or グリルチキン

・定番の高たんぱく食品
・1パックで20g前後のたんぱく質が摂取可能
・味付きでも低脂質なので安心

◎ゆで卵/味付きたまご

・手軽に良質なたんぱく質と脂質が補える
・朝食や間食にぴったり

◎豆腐・納豆・味噌汁

・植物性たんぱくと食物繊維を摂れる
・食事に一品加えるだけで栄養価UP

◎プロテインドリンク・ヨーグルト

・忙しい朝やトレーニング後に最適
・糖質控えめタイプを選ぶとより効果的


■ 組み合わせ例|ダイエット中でも満足できるコンビニメニュー

 ✅ 朝食例
・玄米おにぎり+味付きたまご+無糖ヨーグルト

✅ 昼食例
・グリルチキン+サラダ+スープ+オートミールおにぎり

 ✅ 夕食例(トレーニング後)
・サラダチキン+豆腐サラダ+プロテインドリンク

ダイエット中でも、こうした組み合わせならしっかり食べて満足感を得ながら減量が可能です。


TOTAL CONDITION GYM AXISでは「食事サポート」も充実

ダイエット成功のカギは、無理をしないこと。
そして、正しい知識を持つことです。

TOTAL CONDITION GYM AXISでは、パーソナルトレーナーが食事内容のアドバイスを行い、日々のコンビニメシや外食を“ダイエット向き”に変えるサポートをしています。

「自炊が難しい…」
「何を選べば良いか分からない…」

そんな悩みを抱える方でも、現実的かつ継続可能な食事管理を目指せるようサポートいたします。


■ まとめ|賢く選べばコンビニでも痩せられる!

選び方のコツ メニュー例
高たんぱく+低脂質 サラダチキン、ゆで卵
糖質は質を選ぶ 玄米おにぎり、オートミール系
食物繊維も意識 豆腐サラダ、わかめスープ

ダイエットは我慢の連続ではなく、“正しく食べて健康的に痩せる”ことが大切です。

TOTAL CONDITION GYM AXISでは、トレーニングと食事の両面からあなたの目標達成を全力でサポート。
**「続けられるダイエット習慣」**を、私たちと一緒に始めてみませんか?

筋トレ前後の食事でパフォーマンスUP!効果を高める食事のポイントとは?

「せっかく筋トレするなら、効率よく効果を出したい」
そう思う方にこそ知ってほしいのが、“食事の摂り方”です。

筋トレの成果は、トレーニングだけでなく栄養管理によっても大きく左右されます。
特に「筋トレ前後に何を食べるか?」は、パフォーマンス向上や筋肉の成長に直結する重要なポイントです。

この記事では、筋トレ前後の正しい食事内容と摂取のタイミングについて解説します。
最後には、食事や栄養面からもトータルにサポートしているTOTAL CONDITION GYM AXISの魅力もご紹介します。


■ 筋トレに食べるべきものは?

筋トレ前の食事の目的は、エネルギーをしっかり確保してトレーニング中に力を出せる状態をつくることです。

▶ 摂取タイミング

トレーニングの1〜2時間前が理想です。直前の食事は消化不良やパフォーマンス低下の原因になるため注意しましょう。

▶ おすすめの食事内容

  • 炭水化物(エネルギー源)
    ・おにぎり、バナナ、全粒粉パンなど
  • たんぱく質(筋肉の材料)
    ・ゆで卵、サラダチキン、ギリシャヨーグルトなど
  • 避けたいもの
    ・脂っこい料理、食物繊維が多すぎるもの(消化に時間がかかる)

例)
「おにぎり+ゆで卵+プロテインドリンク」など、手軽で消化の良いメニューがベストです。


■ 筋トレに食べるべきものは?

筋トレ後は、傷ついた筋肉を修復・成長させるために**「回復」と「再合成」**を意識した食事が重要です。

▶ 摂取タイミング

筋トレ終了後、30分以内のたんぱく質補給が効果的。
その後、1〜2時間以内にしっかりとした食事を摂るのが理想です。

▶ おすすめの食事内容

  • たんぱく質
    ・鶏むね肉、ツナ、大豆製品、プロテインなど
  • 炭水化物
    ・白米、パスタ、果物など(筋グリコーゲンの回復に)
  • ビタミン・ミネラル
    ・ブロッコリー、にんじん、トマトなどの野菜

例)
「鶏むね肉と野菜の丼ぶり+みそ汁」「プロテイン+バナナ」


TOTAL CONDITION GYM AXISの栄養サポート

食事管理は意外と難しく、自己流では偏ってしまうことも多いです。
TOTAL CONDITION GYM AXISでは、トレーニングメニューだけでなく、栄養指導にも力を入れています。

  • 「筋トレ前に何を食べればいいかわからない」
  • 「プロテインをいつ飲めばいい?」
  • 「ダイエット中の食事量が不安…」

そんな悩みも、経験豊富なトレーナーがあなたのライフスタイルに合わせて個別にアドバイス。
ボディメイク・減量・健康維持など、目的に応じた栄養戦略で理想の身体づくりをサポートします。

さらに、ジム内ではプロテインの提供や、管理栄養士監修のレシピなども展開予定!
運動と食事の両輪で、着実な成果を実感いただけます。


■ まとめ|食事もトレーニングの一部と考えよう

タイミング 摂取ポイント
筋トレ 炭水化物+たんぱく質を1〜2時間前に
筋トレ たんぱく質を30分以内に、炭水化物を含めた食事を1〜2時間以内に

筋トレの成果を最大限に高めるには、**「運動」+「食事」+「休養」**の3つのバランスが不可欠です。

TOTAL CONDITION GYM AXISでは、これらすべてをトータルでサポート。
ただ鍛えるだけでなく、正しい知識を身につけて“結果を出す”ジム体験を、ぜひあなたも実感してください!

プロテインを飲むベストなタイミングとは?目的別の効果的な摂取法を解説!

「プロテインっていつ飲めばいいの?」
筋トレを始めたばかりの方から、ボディメイクに真剣に取り組んでいる方まで、プロテインの“タイミング”について一度は疑問に感じたことがあるのではないでしょうか?

実は、プロテインの効果を最大限に引き出すには、「目的」と「タイミング」のバランスがとても大切です。

この記事では、筋肉をつけたい方・ダイエット中の方・健康維持が目的の方それぞれに合わせたプロテインの飲み方と、その理由を解説します。


1. 筋肉を増やしたい人にベストなタイミング

最もおすすめなのは、筋トレ直後30分以内!
この時間帯は「ゴールデンタイム」と呼ばれ、筋肉の合成が最も活発になります。
トレーニングで傷ついた筋繊維が回復するために、素早くたんぱく質を補給することが必要です。

また、朝起きた直後も◎。
睡眠中に栄養が枯渇しているため、すばやく吸収できるホエイプロテインなどでたんぱく質をチャージすると、筋肉分解を防ぐ効果があります。


2. ダイエット中の人におすすめの摂取タイミング

ダイエット中は、食事と置き換える形でプロテインを摂取すると、カロリーコントロールがしやすくなります。

おすすめは「間食」や「夕食前」。
お腹が空いて間食したくなったときに、甘さ控えめのプロテインを取り入れると、空腹感を抑えつつたんぱく質を補えるので、余計な糖質や脂質の摂取を防げます。

もちろん、筋トレを取り入れているならトレーニング後の摂取もマスト。引き締まった体をつくるサポートになります。


3. 健康維持が目的の人には「継続」がカギ

健康維持が目的の方には、毎日の生活の中で一定のタイミングで継続して摂ることが重要です。

・朝食の補助に
・昼食後のデザート代わりに
・夜の栄養バランスの調整に

日々の食事では不足しがちなたんぱく質をプロテインで補うことで、体調管理や体力維持に役立ちます。


TOTAL CONDITION GYM AXISで、あなたに最適なプロテイン習慣を

プロテインは「飲めばいい」というものではなく、目的とタイミングに合わせて飲むことで本来の力を発揮します。

TOTAL CONDITION GYM AXISでは、経験豊富なトレーナーが、あなたのライフスタイルやトレーニング内容に合わせて、最適なプロテイン摂取タイミングや種類のアドバイスを行っています。

また、ジム内ではトレーニング後すぐに摂取できるよう、プロテインドリンクもご用意。効率よくボディメイクを進められる環境が整っています。


まとめ:あなたの目的に合った「飲むタイミング」を見つけよう

目的 おすすめのタイミング
筋力アップ トレーニング後30分以内・朝起きてすぐ
ダイエット 間食時・夕食前・トレ後
健康維持 食事に合わせて毎日継続

プロテインを正しく摂ることで、カラダは確実に変わっていきます。
TOTAL CONDITION GYM AXISで、効率的なボディメイクの第一歩を踏み出してみませんか?

トレーニー必見!目的別プロテイン徹底比較|おすすめ商品も紹介

トレーニングを始めた多くの方が最初に直面する疑問
――「プロテインって、どれを選べばいいの?」

市場には数え切れないほどのプロテインがあり、種類や成分もさまざま。
目的に合ったものを選ばなければ、せっかくの努力が台無しになることも。

今回は、トレーニーにおすすめのプロテインを目的別に比較しながら、効果的な選び方をご紹介します。
TOTAL CONDITION GYM AXISに通いたくなる理由も、しっかりお伝えします!


■ プロテインは目的で選ぼう!

プロテインには主に以下の3種類があります。

① ホエイプロテイン

牛乳由来のたんぱく質で、吸収が早いのが特徴。
おすすめの方:筋力アップを目指す方、運動後のリカバリーを重視する方

② カゼインプロテイン

同じく牛乳由来ですが、ゆっくりと吸収されるため腹持ちが良い。
おすすめの方:減量中の方、間食代わりに取り入れたい方

③ ソイプロテイン

植物性のたんぱく質で、女性やアレルギーがある方にも人気。
おすすめの方:美容や体調管理を重視する方、乳製品が苦手な方


目的別おすすめプロテイン比較表

目的 タイプ 特徴 おすすめ商品例
筋力アップ ホエイ 吸収が早い・筋合成に最適 マイプロテイン インパクトホエイ
ビーレジェンド
減量
ボディメイク
カゼイン 満腹感持続・間食防止 ゴールドスタンダード カゼイン
美容
健康維持
ソイ 低脂質・低カロリー・女性向け SAVAS ソイプロテイン
Kentai ソイプロ

■ プロテインは「いつ飲むか」も大事!

飲むタイミングで効果も変わります。

  • トレーニング後30分以内:ホエイで筋合成をサポート
  • 就寝前:カゼインで夜間の筋分解を防ぐ
  • 朝食や間食代わり:ソイで栄養補給+満腹感をキープ

目的に応じて、使い分けるのがポイントです。


TOTAL CONDITION GYM AXISでは「プロテインの選び方」もサポート

TOTAL CONDITION GYM AXISでは、個々のトレーニング目標に合わせた栄養指導も行っています。

  • 「どのプロテインが合うか分からない」
  • 「減量中に何を飲んでいいか迷う」
  • 「続けやすい味や成分で選びたい」

そんなお悩みに、トレーナーが丁寧にお応えします。
ジム内で試飲ができるプロテインの提供もあるため、実際に味を確かめてから選ぶことが可能です。

また、ジムではトレーニングと栄養の両面からアプローチすることで、より効率的に成果を出すサポート体制が整っています。


■ 最後に|ジム×プロテイン=結果を出す黄金ルート

トレーニングの成果を最大限に高めるには、運動だけでなく栄養管理も不可欠です。プロテインはその第一歩。
TOTAL CONDITION GYM AXISでは、あなたに最適なプロテインとトレーニングの組み合わせを見つけ、無理なく継続できるボディメイクを応援します。

「プロテイン、気になってたけど選べなかった」そんな方こそ、ぜひ一度ジム見学や体験トレーニングにお越しください。
あなたの“理想の体づくり”を、私たちが全力でサポートします!

家族で通えるジムの魅力とは?シニアも安心して続けられる運動習慣

「健康のために運動を始めたいけれど、一人では続けられるか不安」
「親の運動不足が心配」
——そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、“家族で通えるジム”です。

シニア世代にとっても、家族と一緒に通うことで得られる安心感とモチベーションはとても大きなものです。
今回は、家族で通えるジムのメリットをわかりやすくご紹介します。


■ メリット① 家族で健康を共有できる

現代では、親世代・子世代・孫世代と、それぞれが健康に気をつかう時代になっています。
ジムを家族で共通の「健康の場」として活用することで、日常の中に自然と運動の話題や意識が生まれ、家族全体の健康意識が高まります

TOTAL CONDITION GYM AXISでは、幅広い年齢層に対応したトレーニングメニューをご用意しており、世代を問わず、無理なく運動を楽しめます。


■ メリット② シニア世代も安心!専門家のサポート体制

TOTAL CONDITION GYM AXISは、シニア世代の方々に対しても**「痛みがあってもできる」「無理をしない」**運動を提案しています。
理学療法士や経験豊富なトレーナーが一人ひとりの身体の状態を把握し、安全かつ効果的なメニューを組み立てるので、運動初心者でも安心してスタートできます。

家族で一緒に通うことで、親の運動習慣を見守ることができるのも、子世代にとって大きな安心材料です。


■ メリット③ 継続しやすい!家族が“励まし合う”パートナーに

「ひとりだと続かないけど、家族となら頑張れる」——そんな声を多くいただきます。
家族で同じ目標を持つことで、励まし合ったり、成果を喜び合ったりする機会が増え、運動のモチベーションが長続きします。

TOTAL CONDITION GYM AXISでは、家族で参加できるプログラムや、ペアトレーニングの導入など、家族単位で通いやすい環境づくりに力を入れています。


■ メリット④ 家族の会話が自然に増える

ジムに一緒に通うことで、「今日はどんな運動した?」「肩の調子はどう?」といった健康を軸にした会話が自然に生まれます。
この“健康を共有するコミュニケーション”は、家族関係をより良好に保つ鍵にもなります。

特に、シニア世代にとっては「家族とつながっている実感」が心の健康にもつながります。


TOTAL CONDITION GYM AXISの家族サポート体制

当ジムでは、家族でご利用いただく方に向けたお得なファミリー割引や、同時間帯での個別トレーニング対応も行っています。
広々とした空間で、それぞれのニーズに合わせたトレーニングが受けられるため、親子やご夫婦、祖父母とお孫さんまで、どなたでも安心してご利用いただけます。


 

 ■ 最後に

家族みんなが健康でいるために、同じ場所で、同じ目標を持って身体を動かすことの価値は計り知れません。
TOTAL CONDITION GYM AXISでは、運動初心者の方も、年齢に不安がある方も、**「家族と一緒に始める」**という選択を全力でサポートいたします。

ぜひ一度、無料体験や見学にいらしてください。
あなたの大切なご家族と一緒に、私たちと「健康な毎日」をつくっていきましょう。

痛みがあっても安心!シニア向けの安全なトレーニング方法とは?

年齢を重ねるにつれて、膝や腰、肩などに痛みを感じることが増えてきます。
「もう運動なんて無理かも…」と感じる方も多いかもしれません。
しかし、痛みがあるからといって体を動かさないでいると、筋力の低下や姿勢の崩れ、日常生活の不自由さにつながってしまいます。


痛みがあっても「できる」運動はある!

大切なのは、「痛みを悪化させない」「安全にできる」運動を選ぶことです。
無理なく、かつ効果的に体を動かすことで、血流が良くなり、関節や筋肉のこわばりも和らいでいきます。

以下は、痛みがあってもシニア世代におすすめできるトレーニング例です。


■ シニア向けおすすめトレーニング3選

① ストレッチ・柔軟体操

痛みのある部位をかばいながら、無理のない範囲で行うストレッチは、筋肉の緊張をほぐし、関節の動きをスムーズにしてくれます。
特に朝起きたときや、長時間同じ姿勢をとった後に行うと効果的です。

② チューブトレーニング

ゴムバンドなどを使った軽い負荷のトレーニングは、筋力アップに最適。痛みを感じない動きだけを選び、ゆっくり行うことで、筋肉への負担を最小限にしながら運動ができます。

③ 水中ウォーキング

水中での運動は体重の負荷が減るため、膝や腰への負担が少なく、痛みを感じにくいのが特徴。浮力を活かして、楽しく安全に体を動かすことができます。


TOTAL CONDITION GYM AXISが選ばれる理由

「痛みがあるけど、運動をしたい」そんなシニアの方に選ばれているのが、私たちTOTAL CONDITION GYM AXISです。

当ジムでは、理学療法士の監修のもと、経験豊富なトレーナーが一人ひとりの体の状態に合わせたプログラムを作成。膝や腰に不安がある方でも、安心して取り組めるトレーニング環境を整えています。

また、マシンだけでなく、ストレッチ、姿勢改善、筋力バランスの調整など、**「痛みと付き合いながら健康を目指す」**プログラムを提供。
完全予約制で、ゆったりとした空間の中でマンツーマントレーニングを受けられるのも魅力です。


■ 最後に

年齢や痛みを理由に運動をあきらめるのではなく、「今の自分に合った方法」で健康を保つことが大切です。TOTAL CONDITION GYM AXISでは、「できることから始める」トレーニングで、皆さまの健康を全力でサポートいたします。

ぜひ一度、無料体験や見学にお越しください。あなたの「やってみたい」を、私たちが全力で応援します!

【自宅でもOK】高齢者向けストレッチメニュー5選

「最近、体がかたくなってきた気がする」
「転びやすくなって不安…」
そんなシニア世代の方におすすめしたいのが、“ストレッチ”です。

ストレッチは、関節や筋肉の柔軟性を高めることで、転倒予防・姿勢改善・血行促進など、さまざまな効果が期待できる運動。
しかも、道具いらず・自宅で簡単にできるのも魅力です。

今回は、シニアの方でも無理なくできるストレッチメニューを5つご紹介するとともに、TOTAL CONDITION GYM AXISでの取り組みもご紹介します。


■1. 首の左右ストレッチ(首コリ解消)

【やり方】

  1. 椅子に浅めに腰かけて背筋を伸ばす
  2. ゆっくりと右に首を倒し、左肩を下げるイメージ
  3. 反対側も同様に行う
    ※左右10秒ずつ、2〜3回ずつが目安

【効果】
首・肩まわりの緊張をほぐし、肩こりや頭痛の軽減にも効果的です。


■2. 背中伸ばし(猫背・姿勢改善)

【やり方】

  1. 椅子に座ったまま、両手を前に組んで手のひらを外側に向ける
  2. そのまま腕を前にぐーっと突き出して背中を丸める
  3. 背中が気持ちよく伸びたところで10秒キープ

【効果】
背筋や肩甲骨周りの柔軟性が高まり、猫背の予防呼吸の改善にもつながります。


■3. ふくらはぎストレッチ(血行促進・足のつり防止)

【やり方】

  1. 壁に手をついて立つ
  2. 片足を後ろに引き、かかとを床につけたまま前足を軽く曲げる
  3. ふくらはぎが伸びるのを感じながら、左右20秒ずつ

【効果】
足のむくみや冷え、夜間の足のつり予防にも効果的。歩行も安定しやすくなります。


■4. 太もも裏ストレッチ(転倒防止)

【やり方】

  1. 椅子に浅く腰かけ、片足を前にまっすぐ伸ばす
  2. つま先を天井に向け、ゆっくりと前傾して太もも裏を伸ばす
  3. 10〜15秒ずつ、左右交互に行う

【効果】
太ももの柔軟性が上がることで、歩行がスムーズになり、転倒のリスクが軽減されます。


■5. 手首&指ストレッチ(細かい動作の維持)

【やり方】

  1. 片手を前に出して手のひらを上に向ける
  2. もう一方の手で指先を軽く引っ張るようにして、手首を伸ばす
  3. 反対も同様に

【効果】
箸やペンなどの細かい動きがしやすくなり、日常生活の質の維持に役立ちます。


TOTAL CONDITION GYM AXISでのサポート

ストレッチは自宅でもできますが、「正しいフォーム」で行うことが何より重要です。TOTAL CONDITION GYM AXISでは、シニアの方が安全にストレッチできるよう、以下のような取り組みを行っています。

◎専門トレーナーが丁寧に指導

国家資格を持つスタッフが、一人ひとりの柔軟性や体調に合わせて無理のないメニューをご提案します。

◎グループレッスンも充実

同世代の方と一緒に楽しくストレッチできるので、継続しやすく、仲間づくりや外出のきっかけにもなります。

◎安全・快適なトレーニング環境

通いやすく、清潔で落ち着いた空間で、シニアの方も快適に通える環境を整えています。


■まとめ|ストレッチで“動ける体”をつくろう

ストレッチは、「体がかたいからできない」という方にこそ試してほしい、やさしい運動です。
毎日ほんの数分でも続けることで、体が軽くなり、生活がぐっと楽になります。

TOTAL CONDITION GYM AXISでは、運動が初めての方でも安心して始められる環境をご用意しています。
無料体験・見学も受付中ですので、まずはお気軽にお越しください。

あなたの“これからの健康”を、私たちと一緒に守っていきましょう。