整骨院

リアラインレッグプレスとは?

 

こんばんは!トレーナーの良永です!

今回もリハビリ道具を紹介します!

それはリアラインレッグプレスです。

リアラインレッグプレスは簡単に言うと足の下腿の捻れを直していきます。

どうなっていたら捻れているのかというと、片足立ちをした際に上げている足のつま先が外を向き膝から下が真っ直ぐでない状態です。

リアラインレッグプレスに足を入れて様々な動作を行なっていきます。

(例)

1足を外側に動かします。その時つま先だけ動かさずにスネの部分から動かしましょう!

2足を内側に動かします。その時つま先だけ動かさずにスネの部分から動かしましょう!

 

3足を内側に入れたまま膝を伸ばしていき伸ばしきったら曲げていきます。

それぞれ10回を3セットぐらい行います。続けていくことにより効果が出ます!

また、ゆがみは放っておくと変形性膝関節症などになってしまいます。

 

気になる方はぜひ一度ご来院ください。

お待ちしております!

092-852-4551

福岡市早良区原5-20-40 東洋ボウリング入口
福岡#早良区#整骨院#スポーツ障害#交通事故#トレーニング #トレーナー#腰痛#四十肩#肩こり#膝痛#脊柱管狭窄症 #矯正#骨盤#歪み#鍼#灸#不妊治療# 逆子#野球#サッカー#ゴルフ#各種スポーツ#小田部#有田#西区#原#飯倉#室見#オススメ#人気#評判#スポーツ動作改善士#整体#整形外科#病院#通院#パーソナルトレーニング#ダイエット#シェイプアップ#美尻#健康体操#サーキット#アスリート塾#トレーニングで人生が変わる#アクシス#腰痛専門#五十肩専門#膝痛専門#スポーツ専門#トレーニングジム

リアライン・コアとは?

 

皆さんこんにちは!トレーナーの良永です!

本日はリハビリで使用している“ReaLine CORE(リアライン・コア)”について説明します。

“リアラインコア”とは骨盤と胸郭のゆがみを整える運動補助具になります。

骨盤ユニットと胸郭ユニットをそれぞれつけてエクササイズを行なっていきます!

胸郭ユニット

骨盤ユニット

また骨盤ユニットの方は新しく“リアライン・コアSI”という骨盤を安定させる機能が向上したものを導入しています!

エクササイズ例

下の図のように足踏みやひねり動作、前屈・後屈などを行います。

図は1つしかつけていませんが2つ同時につけた状態でも行います!

腰痛がある方や身体を左右に捻るのがキツイといった方や身体を後ろに反ると肋骨の下部が浮き上がっているかも?などといった方、もしかしたら骨盤や胸郭の“ゆがみ”のせいかもしれません!

相談などお待ちしております。ぜひ一度ご来院ください!

 

092-852-4551

福岡市早良区原5-20-40 東洋ボウリング入口福岡#早良区#整骨院#スポーツ障害#交通事故#トレーニング #トレーナー#腰痛#四十肩#肩こり#膝痛#脊柱管狭窄症 #矯正#骨盤#歪み#鍼#灸#不妊治療# 逆子#野球#サッカー#ゴルフ#各種スポーツ#小田部#有田#西区#原#飯倉#室見#オススメ#人気#評判#スポーツ動作改善士#整体#整形外科#病院#通院#パーソナルトレーニング#ダイエット#シェイプアップ#美尻#健康体操#サーキット#アスリート塾#トレーニングで人生が変わる#アクシス#腰痛専門#五十肩専門#膝痛専門#スポーツ専門#トレーニング

 

ストレッチをする際は……

 

こんばんは!トレーナーの良永です!

皆さん運動前に“ストレッチ”をすると思います。

ストレッチにも種類があるのはご存知ですか?

ストレッチは大きく分けて“静的”なものと“動的”なものがあります!

大きな動きをつけずにゆっくり行うモノが静的で、動きや反動を加えて行うモノが動的です。

“ストレッチ”と言って思い浮かぶのは、座って開脚をして行うのや、脚を前後に開いて脹ら脛を伸ばすモノなどではないでしょうか?

いま例に挙げたものは静的なものになります。

 

 

 

では動的なものはどんなものかと言うと、動きや反動を使って行うものなので脚を正面に振り上げるものやサッカーでよく実施される“ブラジル体操”などが当てはまります。

 

 

また、目的によって実施するものを変えて行うといいでしょう!

動的なものは実施することにより身体を温める効果もあるためウォーミングアップとして運動前に実施するのがよくて、静的なものはゆっくり行うため疲労回復やリラックス効果があるため運動後に実施するのがいいでしょう!

注意点として動的ストレッチはいきなり動かすと筋肉を痛めてしまう為、実施前にウォーキングなどをして身体を温めて行いましょう。

ただするだけでなく、目的などを意識しながら行いましょう!

092-852-4551

福岡市早良区原5-20-40 東洋ボウリング入口
福岡#早良区#整骨院#スポーツ障害#交通事故#トレーニング #トレーナー#腰痛#四十肩#肩こり#膝痛#脊柱管狭窄症 #矯正#骨盤#歪み#鍼#灸#不妊治療# 逆子#野球#サッカー#ゴルフ#各種スポーツ#小田部#有田#西区#原#飯倉#室見#オススメ#人気#評判#スポーツ動作改善士#整体#整形外科#病院#通院#パーソナルトレーニング#ダイエット#シェイプアップ#美尻#健康体操#サーキット#アスリート塾#トレーニングで人生が変わる#アクシス#腰痛専門#五十肩専門#膝痛専門#スポーツ専門#トレーニングジム

腰は動かない?!

本日は、脊柱(背骨)のお話をしていきます(^^

まず、スポーツ現場にて

こんな言葉を聞いたことはないでしょうか?

「腰をしっかりと使え」「腰を回せ」

などです。

私も幼いころ、

野球をしていた際によく言われていた記憶です。

そして、なんら疑問もなく大切なことと思っていました。

しかし!!!!!!!!

腰椎は動きに長けた関節ではなかったのです。

背骨の単独での動きはないので、

よく胸腰椎の可動域と表記されますが、

腰椎のみにフォーカスを当てた際、

回旋の可動域は約5度といわれています。

思った以上に動いてないですよね!笑

では、身体をひねる際、どこが動いているのでしょう?!

それは、

股関節と、胸郭です。

つまり、腰椎の上下に位置する関節です!

この2つは性能としても、動き!に特化した関節です。

なので、この2つの関節の動きや使い方が悪くなると、

必然的に、腰の負担が上がるのも想像がつくかと思います。

なので、

腰が悪いから腰に原因が!という

わけではなく、

股関節や胸郭の機能、動きが悪くなっているのかもしれませんね!(^^)

当院では、

機能評価、動作評価を大切にしております。

また、そこからの治療や、リハビリに必要な設備も十分に

揃えていますので、

一度ご相談、ご体験ください!(^^)!

 

092-852-4551

福岡市早良区原5-20-40 東洋ボウリング入口
福岡#早良区#整骨院#スポーツ障害#交通事故#トレーニング #トレーナー#腰痛#四十肩#肩こり#膝痛#脊柱管狭窄症 #矯正#骨盤#歪み#鍼#灸#不妊治療# 逆子#野球#サッカー#ゴルフ#各種スポーツ#小田部#有田#西区#原#飯倉#室見#オススメ#人気#評判#スポーツ動作改善士#整体#整形外科#病院#通院#パーソナルトレーニング#ダイエット#シェイプアップ#美尻#健康体操#サーキット#アスリート塾#トレーニングで人生が変わる#アクシス#腰痛専門#五十肩専門#膝痛専門#スポーツ専門#トレーニングジム

乳幼児から高齢者までになりうる気管支喘息について!!

皆さん、こんにちは!スポーツトレーナーの田邉です!

最近、暑くなったり寒くなったりと気温の差があり体調を崩しやすい時期になってきましたね!

今日は気管支喘息についてお話します。

気管支喘息は乳幼児から高齢者のどの年齢でも発生します。

発生性の呼吸困難、咳、喘鳴などの症状とする疾患です。

中には、ごくまれにしかない方、持続的にある方、運動時にしか咳が出ない方、気管支喘息発作で死亡する方もおられます。

夜間や朝方に気管支喘息発作があっても、日中の外来時には全く無症状のこともよくみかけられます。

気管支喘息の病態的特徴として、、、

①慢性的気道炎症

②気道過敏性

③可逆的な気流制限  があげられます。

気管支喘息の増悪因子は、、、

①ストレス

②多忙

③過労

④大気汚染

⑤たばこの煙

⑥香水の香り

⑦アルコール

⑧運動

⑨冷気吸入

⑩薬物  があげられます。

気管支喘息の症状とは、、、

・息が吸えない、息が苦しいと訴える発作の喘鳴、呼吸困難が典型的な症状がある。

・喘鳴、呼吸困難が夜半から明け方に強いが、日中の外来時は症状なない。

治療法として、、、

・長期間使用する『長期間理薬(コントローラー)』、急性の喘息発作『発作治療薬(リリーバー)』

・コントローラーは、吸入ステロイド薬、長時間作用性吸入β2作用薬、徐放性テオフィリン薬、ロイコトリエン受容体拮抗薬

・リリーバーは、短期間作用性吸入β2作用薬、吸入抗コリン薬、テオフィリン注射薬、ステロイド経口薬、注射薬

運動時の救急処置とは、、、

・運動直前に気管支喘息発作を起こしてる場合は運動をさせない。

・EIBが出現したら直ちに運動を中止する。

・休憩を多めにとる

・吸入は3~5分の間隔で2回行う。

・運動する場合は近くにポータブルタイプの酸素発生装置の準備が望ましい。

 

気管支喘息をお持ちの方は運動をする際、必ず医師の診断を受けた上で無理のない範囲で行いましょう。

 

092-852-4551
福岡市早良区原5-20-40 東洋ボウリング入口
福岡#早良区#整骨院#スポーツ障害#交通事故#トレーニング #トレーナー#腰痛#四十肩#肩こり#膝痛#脊柱管狭窄症 #矯正#骨盤#歪み#鍼#灸#不妊治療# 逆子#野球#サッカー#ゴルフ#各種スポーツ#小田部#有田#西区#原#飯倉#室見#オススメ#人気#評判#スポーツ動作改善士#整体#整形外科#病院#通院#パーソナルトレーニング#ダイエット#シェイプアップ#美尻#健康体操#サーキット#アスリート塾#トレーニングで人生が変わる#アクシス#腰痛専門#五十肩専門#膝痛専門#スポーツ専門#トレーニングジム

寒くなっていく冬こそ水分補給しましょう

 

皆さんこんにちは!トレーナーの良永です!

今回は水分補給のタイミングについて少しお話しします。

人の体の約60%が水分と言われています、そして1日に約2.000ml前後の水分を補給しなければいけません。

だんだん寒くなってきていますが、適度に水分を取っていますか?

夏の時期は暑さもあり積極的に水分を取っていると思いますが、寒くなるにつれ水分を取っていない人が多いのではないでしょうか?

冬は乾燥などにより水分が失われていきます、そのままにしていると冬でも脱水症状になってしまいます!

なので、しっかり水分を取っていきましょう。

1日に約2.000mlの水分を取るのは難しいですが一度に取ろうとせず、わけて飲んでいきましょう。

タイミングとしては

・起床後

・食事

・運動時

・就寝前

・飲酒時       には必ず飲みましょう。

・起床後・就寝前は寝ている間に汗をかく為、血液の循環を良くする為。

・食事の際は食事から水分を摂取できるので量は少なめで良い。

・運動時は大量の汗をかき血液中の水分がなくなりパフォーマンスに関わります。

運動を始める前、運動中、運動後で取ると良いでしょう。また運動後は塩分や糖質を一緒に取ると疲労回復に効果があります。

・飲酒時はアルコールは利尿作用が高いため水分不足になりやすいです。そのためチェイサーや割り方で水分を取るようにしましょう。

 

これからの季節でも脱水症状になってしまう事もあるため、しっかり水分補給をしましょう!

一度に取ろうとせず、こまめに分けて水分を取っていきましょう!

 

 

092-852-4551
福岡市早良区原5-20-40 東洋ボウリング入口
福岡#早良区#整骨院#スポーツ障害#交通事故#トレーニング #トレーナー#腰痛#四十肩#肩こり#膝痛#脊柱管狭窄症 #矯正#骨盤#歪み#鍼#灸#不妊治療# 逆子#野球#サッカー#ゴルフ#各種スポーツ#小田部#有田#西区#原#飯倉#室見#オススメ#人気#評判#スポーツ動作改善士#整体#整形外科#病院#通院#パーソナルトレーニング#ダイエット#シェイプアップ#美尻#健康体操#サーキット#アスリート塾#トレーニングで人生が変わる#アクシス#腰痛専門#五十肩専門#膝痛専門#スポーツ専門#トレーニングジム

 

膝の痛みは何の痛み?!

本日は膝の痛みについてです。

よくこられた患者さんが言われること!

「軟骨がなくなっとるち言われた」

「変形しちょるち言われた」

「年のせいやけんしょうがいないち言われた」

皆さんもよーく耳にすることかと思います!

そのうえで、そういわれた方は

しょうがない、、、と思っていませんか?

当院に来られた方には、

このような説明もさせていただいております。

「そもそも軟骨や、半月板には神経は通っていません。

なので、仮に変形などがあったとしても、痛くありませんよ」

そうすると皆さん驚かれます。

では今ある痛みはなんの痛みなんでしょう?!

ここが重要なポイントです!!

半月板や、軟骨を今現在進行形で、どんどん摩耗させている場合

当然、関節包の炎症反応が起こりますので、

膝の痛み、は出てきます。

しかし、これは時期に落ち着きます

その後も続く痛みは別の要素があるのです。

例えば、

●鵞足炎

●腸脛靭帯炎

●膝蓋腱炎

●シンディングラーセンヨハンソン病

●膝窩脂肪帯炎

などなど

そした、これらの多くは、機能障害からおこっています。

 

どういうことか、

例えば、膝の痛みをかばって、うまく体重をかけなくなり、

足角が広がった(つま先が外を向いた)歩き方をすることで、

膝の内側にストレスが生じます。

そうして、他の痛みが生まれ、より

うまくあるかなくなります。

そうして、股関節や膝周りの筋肉が衰えたり、固くなったり

と負の連鎖が始まります。

すると膝のストレスも上がり、

変形がますます進行します。

では、この負の連鎖を止めるにはどうずればいいでしょうか?

膝はもちろん、股関節や、足関節も含めた、

関節や筋肉の機能を改善する!ということです。

当院では、

オリジナルの治療を行い、

併設ジムで過ならず、リハビリのトレーニングをしていただきます。

それなりの努力は当然必要となりますが、

その先に必ず!よい人生が待っていますよ(^^♪

福岡市早良区原5-20-40 東洋ボウリング入口
福岡#早良区#整骨院#スポーツ障害#交通事故#トレーニング #トレーナー#腰痛#四十肩#肩こり#膝痛#脊柱管狭窄症 #矯正#骨盤#歪み#鍼#灸#不妊治療# 逆子#野球#サッカー#ゴルフ#各種スポーツ#小田部#有田#西区#原#飯倉#室見#オススメ#人気#評判#スポーツ動作改善士#整体#整形外科#病院#通院#パーソナルトレーニング#ダイエット#シェイプアップ#美尻#健康体操#サーキット#アスリート塾#トレーニングで人生が変わる#アクシス#腰痛専門#五十肩専門#膝痛専門#スポーツ専門#トレーニングジム

交感神経と副交感神経について

皆さんこんばんは!!スポーツトレーナーの田邉です!!

 

今日は、交感神経と副交感神経についてお話します。

 

皆さんも一度は交感神経、副交感神経という言葉を耳にしたことがあると思います。

 

まず、交感神経・副交感神経とはなんなのか?

 

交感神経・・・活動しているとき、緊張しているとき、ストレスを感じているときに働く

       活発に動いているときは基本交感神経が働いているということです

 

副交感神経・・・休息しているとき、リラックスしているとき、眠っているときに働く

        動いていても筋肉が緩んでいるときは副交感神経が働いています

 

交感神経による筋肉の緊張の主な原因

・筋肉がかたくなる

・血管が縮むので、栄養・酸素・体温が全身にいきわたりにくくなる

・リンパの流れも悪くなるので、疲労物質や老廃物が排出されにくい

・疲労回復や体の修復が追い付かず、疲労や不調を抱える

・不調やストレスで交感神経がさらに働く

 

副交感神経になるには、、、

・筋肉をほぐす

・身体の流れがよくなる

・栄養、酸素が行き届く

・老廃物もスムーズに排出される

・回復の進みもはやい

 

だから、マッサージをされると人は眠くなったり睡眠に入ったりするということです。

 

交感神経が多くなっている方は過度なストレスをためないようになにかあれば相談しストレスをためないようにしていきましょう。

 福岡市早良区原5-20-40 東洋ボウリング入口
福岡#早良区#整骨院#スポーツ障害#交通事故#トレーニング #トレーナー#腰痛#四十肩#肩こり#膝痛#脊柱管狭窄症 #矯正#骨盤#歪み#鍼#灸#不妊治療# 逆子#野球#サッカー#ゴルフ#各種スポーツ#小田部#有田#西区#原#飯倉#室見#オススメ#人気#評判#スポーツ動作改善士#整体#整形外科#病院#通院#パーソナルトレーニング#ダイエット#シェイプアップ#美尻#健康体操#サーキット#アスリート塾#トレーニングで人生が変わる#アクシス#腰痛専門#五十肩専門#膝痛専門#スポーツ専門#トレーニングジム

 

 

トレーニングの際に意識してほしいこと!

 

皆さんこんにちは!トレーナーの良永です。

本日は皆さんがトレーニングをする際に意識してほしいことをお伝えします!

普段皆さんがトレーニングをする時、回数や重量など目的に合わせて設定をしていますか?だいたいの重さで10回を2セットと言ったある程度の設定で実施していませんか?

せっかくトレーニングをするのなら、目的に合った重量や回数の設定で行った方が効率も良くなります!

今回は、筋肉を大きくする(筋肥大)・力をつける(筋力アップ)を目的とした時の設定例を説明させていただきます。

・筋肥大

重量設定

70~85%の負荷で6~12回最大限の反復を行い、30~90秒の休憩を挟み3セット以上できるのが良い。

・筋力アップ

重量設定

85%以上の高負荷を使い1~5回の全力の反復を行い、2~5分の休憩を挟み2セット以上できるのが良い。

※何%といった重さは1度自分のMAXの重量を知っておくと良いです!MAXは1回あげれる重さのことです、1度測定をしてそのMAXからの%の重量でしましょう。

またトレーニングには様々なセット法があります。

・スーパーセット法

 互いに拮抗し合う筋肉のエクササイズを2つ連続で行なっていく。

・トライセット法

同じ筋肉のエクササイズを3つ連続して行う。

・重量固定法

全てのセット重量を固定して行なっていく。

・ピラミッド法

セットごとに重量増やしたら回数を減らし、重量を減らしたら回数を増やし行なっていく。

・ウエイトリダクション法

セットごとに重量を減らしながら最大限反復していく。

上記のようにトレーニング部位の組み合わせも工夫すると良いです!

 

福岡市早良区原5-20-40 東洋ボウリング入口
福岡#早良区#整骨院#スポーツ障害#交通事故#トレーニング #トレーナー#腰痛#四十肩#肩こり#膝痛#脊柱管狭窄症 #矯正#骨盤#歪み#鍼#灸#不妊治療# 逆子#野球#サッカー#ゴルフ#各種スポーツ#小田部#有田#西区#原#飯倉#室見#オススメ#人気#評判#スポーツ動作改善士#整体#整形外科#病院#通院#パーソナルトレーニング#ダイエット#シェイプアップ#美尻#健康体操#サーキット#アスリート塾#トレーニングで人生が変わる#アクシス#腰痛専門#五十肩専門#膝痛専門#スポーツ専門#トレーニングジム

 

当院オリジナル最新ハイブリットEMSが今熱い!!!

本日は、最近当院で人気のハイブリットEMSのご紹介!(^^)!

まず、もうご存知の方も多いかとは思いますが、

EMSとは?

筋肉を動かす電気信号を、外部的に流して、

筋肉を勝手に収縮させて、鍛えていきます。

その過程で、筋肉が収縮するには、

エネルギーが必要ですから、

消費も絶え間なく行っています。

ここで、誰しもが疑うのは、、、

「本当に筋肉鍛えられるの?笑」という事だと思います!

最近、某医療大学の研究結果を拝見しました、

そうすると、週4回20分を4週続けると、

実験を行った、被験者全員の筋力アップがあったそうです!

研究を行っているのは医療大学で、そこの患者さんにも使用していきますから、

簡単な嘘をついてしまえば、すぐにばれますよね!笑

当然何を使うか!も大切です。

よく、「クリロナのやつ?」なんて言われますが、

家庭用と、医療用ははっきりと違います!!深さ、強さ、効果が全く違います!

当院のハイブリットEMSは

2種類の医療用のものを使い、もも、お尻、おなかまわりを狙い打ちます!!!!

ちなみに、EMSだけで、ボディビルのような身体には絶対なれません!笑

さて、重要なポイントなんですが、

医療大学も週4回をお勧めしております。

でも、よくあるのは

20回8万、10万の回数券、、、、、

正直続かないですよね、、、、、

そんな方々のために、

当院のハイブリットEMSは

1月フリーパスが13000円!!!!!ジム会員さんは7500円!となっております(^^)/

こんなにお安いところは聞いたことがありません!

初回限定の3回2500円や

時折500円キャンペーンも行っておりますのでお気軽にご体験ください(^^♪

 

期間限定先着キャンペーン!!!!

先着20名様無料でご体験!間に合わなかったかたも500円で体験できます(^^♪

 

福岡市早良区原5-20-40 東洋ボウリング入口
福岡#早良区#整骨院#スポーツ障害#交通事故#トレーニング #トレーナー#腰痛#四十肩#肩こり#膝痛#脊柱管狭窄症 #矯正#骨盤#歪み#鍼#灸#不妊治療# 逆子#野球#サッカー#ゴルフ#各種スポーツ#小田部#有田#西区#原#飯倉#室見#オススメ#人気#評判#スポーツ動作改善士#整体#整形外科#病院#通院#パーソナルトレーニング#ダイエット#シェイプアップ#美尻#健康体操#サーキット#アスリート塾#トレーニングで人生が変わる#アクシス#腰痛専門#五十肩専門#膝痛専門#スポーツ専門#トレーニングジム