スポーツ障害について

腰椎分離症と疲労骨折の違い スポーツ障害での機能障害、動作分析の重要性!!

成長期のスポーツ選手によくみられる腰痛

そのひとつで、

腰椎分離症があります!

一昔前は、分離症=疲労骨折

と言われてきました。

ですが、今ではより明確な分類があり、

的確な処置、リハビリをしていかないと、

取り返しのつかないことになります!!!!

 

腰椎疲労骨折、分離症と言われるものは、

腰椎の椎弓根部にいわゆるヒビが入っている状態ですが、

重要なのは、進行度合い、亀裂の入り具合です!

私は積極的にMRIでの確認を進めております。

 

これには理由があり、レントゲンやCTでも確認は取れるのですが、

レントゲンでは初期の進行期のものを見逃したり、CTは予後の炎症の低下を早期の再検査では的確に判断できません。

もちろん、いきなりMRIとはならないので、

最初は

併用していく形にはなると思います。

 

その中で、しっかり早期の発見ができれば、約1月の安静で事足りるのです!!

私が学生の時は、6ヶ月から8ヶ月安静とされてきました!!!

この違いは学生スポーツにおいてはとても大きなものとなります!

 

学生スポーツをしており、

「腰痛」で悩んでいたり、

なんだか違和感がある方は、

お早目にご相談くださいね(^^)/

また、

なぜそのようになったか!!

というのもその後のパフォーマンス向上や再発予防にとても重要になります!

その問題点を抽出するには

機能評価&動作分析が必要不可欠です!!

これはどの障害、どのスポーツにも間違えなく言えます!!!!!

スポーツをしていて、整骨院や、整形外科を利用したことがあり、

痛みが取れたら終わり、

マッサージをしたら終わり

ということはありませんか??

そんな方は必ず、

機能評価&動作分析を早期に受けられてください!!

 

アイシングの必要性 ~アイシングは必要??7~

 

こんにちは

本日は「アイシングの必要性!」

についてです!

結論からいいます!

必要です!!!!!!!!!

ただ、現状でのトータルでのベストでの話です!

医学というのは、日々発展をしています。

その中で、真逆の理論が時折でてきます。

否定的な見解が生まれることで、より発展した医学が

生まれるので大変必要なことです!!

そのなかで「アイシング」についてですが、

 

そもそも

アイシングと温めは二次的な作用としては、

血流を改善しよくする!

と一緒になります。

え?!冷やすのに?!?!と思われる方もいるかもしれません!

これは、人間の反射を利用したもので、

一時的には血管を収縮させることで、

乏しくなった部分は反射的で二次的には

拡張してきます。

なので、冷やした部分は後から、赤くなってきますよね!!

いったん収縮させる理由は

二次的低酸素状態を防ぐため、

 

 

少し詳しくいうと

体温が低下すると代謝のレベル・ダウンを起こし、生物の細胞は不活性化します。代謝が落ちると酸素や栄養分の消費量が減ります。 冷やすことにより患部の細胞の代謝レベルを下げることにより,細胞が必要とする酸素・栄養分の絶対量を減らす効果があるからです。 つまり、二次的低酸素障害を最小限に抑えるため、細胞を一次的にに低活動状態にするのです。アイシングをするしないで、その後の予後に大きく差が出ることは言うまでもありません。

○代謝の抑制
○一次的血管収縮(浮腫抑制)
○二次的血管拡張
○痛覚受容器の閾値上昇(疼痛軽減)
○筋紡錘活動の低下(筋緊張の抑制・筋疲労軽減)

【炎症・浮腫の抑制効果】

浮腫(むくみ)は血管から血液成分が外に漏れだしたもので、冷やすことで毛細血管からの出血と透過性を減少させ炎症や浮腫(むくみ) を抑制します。

【疼痛物質発生の抑制効果】
冷やすことにより血管透過性低下が起こり、ブラジキニン、プロスタグランジン、ヒスタミンのような発痛物質、疼痛物質の発生を抑制されるため疼痛が抑えられます。

【リバウンド効果】

体は、一定以下の温度に下がると危険を感知して体温を平常温度まで戻そうとします。温度が下がったところへ血液の循環を良くして温度を上げていきます。 その際に疼痛を発生させる物質や老廃物などを血管やリンパ管などで吸収して洗い流し、栄養と酸素を供給します。赤くなるのは、 二次血管拡張によるものではなく静脈血に動脈血が流れこむために起こります。筋肉の弛緩も得られます。

 

 

 

となります!!!

ときおり、

いや思いっきり温めたら、翌日は逆にいいんだ!!という方がいます。

人間何億と人がいますので、

そういった反応が出る方も確かにいるかもしれません。

ただ、

一般的な生理学、医学からすると上記に記したことになります。

 

私たちは、個々の感覚論を先行させるのではなく、

エビデンスに基づくことをしなければなりません。

 

そういったことから、現医学で根拠的に言えるのは

「アイシングは必要」

ということになります。

わりと、医療従事者やトレーナーの方でもこういった

基礎が抜けており、自分感覚で発言する場合もあります。

私も気を付けていきたいですね!(^^)

スポーツに障害における予防の重要性

 

スポーツにケガはつきものですが

可能な限りリスクは減らし未然に防いでいきたいですよね。

これからの季節部活動性は最後の大会真っ最中や間近に控えている選手も多いはず。

今日はスポーツ障害における予防の重要性についてお話ししますね。

 

スポーツにおけるケガや障害の予防と聞いて皆さん何を思い浮かべますか??

多くの方はストレッチやアップを思い浮かべるのではないでしょうか?

ストレッチやアップはケガを防ぐために重要なことです。

 

では姿勢改善はどうでしょうか?

例えば股関節、下腿がそれぞれ外旋(外側を向いている状態)の場合は

重心が後ろにかかり足関節内反捻挫を起こしやすくなります。

 

どこかのアライメントが異常をきたすと代償運動が起きやすくなり、

特にスポーツのように身体をたくさん動かすとケガや障害のリスクが生まれます。

 

逆手に取れば姿勢を改善するとリスクは減らしつつ、パフォーマンスの向上が期待できる

という事になります。

そのためには、動作や機能をしっかりと評価するのが大切です!!

 

ケガのリスクを抑えたい方、パフォーマンスアップを望んでいる方

是非一度当院にご相談ください!(^^)/

足関節捻挫の経験がある方へ

皆さん足首の捻挫の経験はありますか??

スポーツをされていた方は捻挫の経験がある方も多いのではないでしょうか??

「足首の捻挫は癖になる」とよく言いますよね。

この癖になってしまう最も大きな原因は捻挫で靭帯の損傷により、

関節に隙間ができて関節が緩くなる事が原因だと言われてますが、

筋肉の機能、柔軟性の低下や可動域制限等原因は様々です。

よく再発防止の為のリハビリとしてタオルを足の指で引き寄せる運動をするように

なんて言われますよね。

その中で姿勢が原因の一つとなっているのはご存知でしょうか??

姿勢のせいで捻挫を再発しやすくなるだけでなく

足首の怪我が原因で全身の骨や関節の位置がズレてしまい、腰痛や肩こり等

他の部位の痛みの原因となることも…

とはいえ、鏡で見てみても普段の姿勢どこがどう悪いのか、

ましてやどこを鍛えればいいのか…

なんてなかなか分かりませんよね…

そんな方は是非当院にご来院下さい!

姿勢を細かく評価し、どこが悪いのかしっかり見極めます!

しかもジム併設なので一人一人に合ったリハビリも行えます!

野球肘 野球肩でお困りの方へ

野球肘、野球肩(野球をしている方の肘、肩の痛み)

は野球にかかわる方々の永遠の悩みです!!!

特に成長期の選手には注意が必要です!!

(※骨が柔らかく、成長に障害をきたすため!!)

そんな、障害の、予防法、改善法、治療方法を案内します!!

まず、

○エコー検査による局所の状態チェック!!

これにより、骨の変形や、骨棘、遊離軟骨の有無、剥離はないか?などを検査します!

○投球動作チェック

投球動作にて、肩や肘に負担のかかる動作がないか?!を確認!このチェックは痛みのない方も受けておいたほうがよいで!!

○神経整体

痛みや動きの悪さは神経が原因の場合も多くあります。そのため、独自の施術方法で、痛みの改善を劇的に行います

○筋筋膜整体

人体は筋膜ですべて連結している!と言われるように、一部の筋膜に障害がでると、様々な不都合が生じます。その改善を、特殊機器を用いて改善します

野球肘、野球肩で困っている方、予防したい方は早めにご相談ください(^^)/

東洋スポーツパレス鍼灸整骨院

0928524551

子供の成長を応援!!~伸張が伸びる法則とは~

【成長期のお子様に、届いて欲しい!】
・子供の背が伸びない、、、
・栄養を気遣うってなにをどう?
・筋トレしすぎるの伸びないの?
・今の現状で成長度合いはどうなんだろう??
こんな疑問やお悩みがある方が多くいらっしゃいます!^ ^
時期を逃すと、大切な時期は戻ってきません!!!
当院では
1.体組成計検査(筋肉、骨量、体重チェック)
2.エコーにて、骨の成長検査(骨端線チェック)
3.最後に分析結果説明、何が必要か?必要な方には運動指導やサプリのご案内!!^ ^
当院は併設する、リハビリトレーニングジムでのプロトレーナーの運動指導や!
日本柔整外傷協会が監修される
専用アプリ(のび太郎)が販売できます!^ ^
※こちらは専用の整骨院でしか購入できません!
まずは一度お気軽にご相談ください!!^ ^
ご予約は
お電話 0928524551
LINE(HP内記載)
メッセージからお気軽にお問い合わせください!^ ^

地域初!!神経整体!!

当院では日々

施術スキルを向上させるために、様々な研修にも参加しております!!

その中でも、

一押しの!!

神経整体!

を当院では取り入れております!

様々なプロアスリートにも活用され、

メジャーで活躍した松井選手もとりいれていたとか!!!

とても集中力を有する施術ですので

現在はまだ1日3名様までとさせていただいておりますので、

ご予約の際に「神経整体希望」とお伝えください(^○^)

腰痛を改善させるためのポイント!!!

今や国民病の腰痛!!!

一度は体験したことがある方がほとんどではないでしょうか??

腰痛はほたっていると、二次的な痛みに変わって、あちこちに悪さをしてしまいます!!!

なるべく早く、治療、リハビリを行いましょう!(^^)

腰痛!とひとくくりにすると、一つの様に思いますが、

とても多くの腰痛があるのをご存知でしょうか?

前部上げるととてつもないので、

よく見かける、腰痛を上げてみますね(^^)

●腰仙関節腰痛ー腰と骨盤のつなぎ合わせの部分が痛く、お尻の方まで痛みます。

●椎間関節腰痛-背骨の真ん中から2.3横指横にいった部分を押すと痛みます!このとき高さも重要です!背骨は1から5番までありますので、それぞれ確認すると、ピンポイントでとても響く部分があります。

●多裂筋症候群-これは、よく腰椎の変形や、ちょっとしたヘルニアだね、腰の骨と骨の間が狭いね!なんて言われたことがある方は、当てはまります!腰椎の間にある椎間板が圧迫ストレスを受けると、一部感覚神経が共有されている多裂筋に、波及して、多裂筋の過緊張を及ぼします。

 

まだまだあるんですが、

重要なのは、これらのなかでどれに当てはまるのか?!

ということです!それぞれ治療法が異なりますので、

ここが、選択ミスする非常に効率が下がります!

 

まずは的確な検査を受けてみませんか??(^^)/

トレーニングにおける重要項目!!!!

スポーツのトレーニング指導において
「動作」をしっかり分析し
何が問題点で?
どう改善するのか?
を明確にすることはとても重要です!!!

単に、体幹をしよう!走りこもう!では
効率がよくありません!!

目的を明確にすることで、
トレーニング効果が上がるだけでなく
怪我の予防にもなりますし、

スランプになったときに客観的に自分を見つめ直すこともできます!!

ちょっと難しい話かな??
と思われがちですが、

やってみると非常にシンプルですよ!!

将来を夢見るアスリートは
間違いなくアクシスがお勧めです!!!!(^^

#早良区
#パーソナルトレーニング
#アクシス
#アスリート
#野球
#サッカー
#バスケ
#スポーツのことなら
#アクシス