プロテインは痩せる??

 

皆さんプロテインは摂取されていますか?

プロテインは決してムキムキな身体を目指す方専用のものではありません。

そもそも プロテイン=タンパク質 です!

三大栄養素であるタンパク質を効率よく補えるのがプロテインです!

 

近年では、ゼリータイプやバータイプも多く店頭に見られ

注目が高まっているように感じますよね!

 

そんなプロテイン、飲めば痩せる、食べれば痩せるのようなイメージを持っている方もいますが、

プロテインはあくまでタンパク質を補給するものなので摂取すれば痩せるというものではありません。

 

しかしながら、摂取のタイミングや量、置き換えを工夫すればダイエットにおいても強い味方になります!

 

今日はそんなプロテインの効果や摂取するタイミングに焦点を当ててお話しさせていただきます^^

 

まず筋肉は水分を除くと約80%がタンパク質からできていると言われています。

タンパク質は日々作り替えられており、年齢や性別、体重によって異なりますが、

体重60kgの成人で1日180gの筋肉などの組織を合成し、同量の180gを分解しているということも報告されています。

このうち80g前後は食事から取得する必要があります。

筋肉は日常動作において重要なものというのは当然のことながら、

体温を保つにも筋肉が活躍しています。

例えば、作り替えるためのタンパク質が少なかった場合、筋肉は減少し、体温を保てなくなるため、

身体は脂肪をつけて体温を保とうとします。

だからこそタンパク質は非常に重要で、プロテインは手軽に摂取できるお助けアイテムということです^^

タンパク質も1gあたり4kcalと言われているので、摂りすぎも良くありません。

 

では、どんなタイミングで摂取すると効果的なのでしょうか。

ダイエットにオススメなプロテインの摂取のタイミングを3つご紹介!

①一食置き換え

②間食代わりに

③トレーニング後30分以内

 

まず、①一食置き換えに関しては純粋に糖質や脂質、摂取カロリーを抑えつつ

三大栄養素の中で一番太りにくいと言われるタンパク質を補給することで非常に

効率的です!

もし飲むタイプを検討されるなら大豆由来のソイタイプは腹持ちがいいのでオススメです!

 

次に、②間食代わりです。

継続できるかというのはダイエットにおいて重要な課題です。

流石に一食置き換えはお腹が空くのでは…という方は、

間食代わりにバータイプというのも一つの選択でしょう。

ただし、その他の三食で暴飲暴食をされるのであれば本末転倒なのでご注意を。

 

最後に、③トレーニング後30分以内です。

これに関してはダイエットのみならず、プロテイン摂取のゴールデンタイムと

言われるタイミングです!!

筋肉の合成が活発に行われるこのタイミングにタンパク質を補給すると

しっかり筋肉が生成され、好循環に持って行けます。

このタイミングで飲んで補給を検討されるのであれば、ホエイタイプは

吸収が早いタイプなのでオススメです!

 

いかがでしたでしょうか?

知ると奥が深いプロテインの重要性、少しでも魅力が伝われば幸いです^^

ちなみに当ジムでもソイ、ホエイの2種類のプロテインを販売しております。

 

トレーニングのお供、ダイエットの強力助っ人としてお買い求めの際は

お気軽にお声掛けください!

活動場所がない学生の方々必見!!

 

福岡県コロナ特別警報にて様々な場所が利用不可となり、

困ってしまっている学生の方々に朗報です!

Total Condition GYM AXISは普段、会員制で会員様のみいつでもフリー利用が可能ですが、

学生限定、夏休み限定でジムを1回¥1000で利用できる

特別キャンペーンを実施いたします!!^^

マシンやダンベル等はもちろん、筋トレのみならず、

バランスや身体の使い方など様々なトレーニングが可能な器具もあるのは

スポーツに特化したAXISならでは!!

また、トレーニング方法の動画を見ながらトレーニングを行えます!

利用可能時間 ※要事前予約

月・火・木・金
9:30~20:00(入場は18:30まで)

水・土
9:30~18:00(入場は16:30まで)

お盆・日・祝
キャンペーンはお休み

 

利用料金
1000円/90分

利用者にはボディケアが+ワンコインで受けれるなどなど、嬉しい特典つき!!

事前予約は当ジム公式LINEからご予約可能です!!

またLINEでご相談等も可能です!

 

是非お気軽にご利用、お問い合わせください^^

ジムフリー利用可能時間のお知らせ

 

【まん延防止等重点措置】発令に伴う
ジム利用時間のお知らせです!

まん延防止等重点措置が発令の為、
ジムのフリーご利用可能時間が21時までとなります。

利用可能時間が短くなってしまいますが、衛生管理を行いながら営業は続けます!

ブログ画像
急遽施設により決定となってしまった為、                   ご連絡が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご協力お願いいたします。

腰椎分離症と疲労骨折の違い スポーツ障害での機能障害、動作分析の重要性!!

成長期のスポーツ選手によくみられる腰痛

そのひとつで、

腰椎分離症があります!

一昔前は、分離症=疲労骨折

と言われてきました。

ですが、今ではより明確な分類があり、

的確な処置、リハビリをしていかないと、

取り返しのつかないことになります!!!!

 

腰椎疲労骨折、分離症と言われるものは、

腰椎の椎弓根部にいわゆるヒビが入っている状態ですが、

重要なのは、進行度合い、亀裂の入り具合です!

私は積極的にMRIでの確認を進めております。

 

これには理由があり、レントゲンやCTでも確認は取れるのですが、

レントゲンでは初期の進行期のものを見逃したり、CTは予後の炎症の低下を早期の再検査では的確に判断できません。

もちろん、いきなりMRIとはならないので、

最初は

併用していく形にはなると思います。

 

その中で、しっかり早期の発見ができれば、約1月の安静で事足りるのです!!

私が学生の時は、6ヶ月から8ヶ月安静とされてきました!!!

この違いは学生スポーツにおいてはとても大きなものとなります!

 

学生スポーツをしており、

「腰痛」で悩んでいたり、

なんだか違和感がある方は、

お早目にご相談くださいね(^^)/

また、

なぜそのようになったか!!

というのもその後のパフォーマンス向上や再発予防にとても重要になります!

その問題点を抽出するには

機能評価&動作分析が必要不可欠です!!

これはどの障害、どのスポーツにも間違えなく言えます!!!!!

スポーツをしていて、整骨院や、整形外科を利用したことがあり、

痛みが取れたら終わり、

マッサージをしたら終わり

ということはありませんか??

そんな方は必ず、

機能評価&動作分析を早期に受けられてください!!

 

アイシングの必要性 ~アイシングは必要??7~

 

こんにちは

本日は「アイシングの必要性!」

についてです!

結論からいいます!

必要です!!!!!!!!!

ただ、現状でのトータルでのベストでの話です!

医学というのは、日々発展をしています。

その中で、真逆の理論が時折でてきます。

否定的な見解が生まれることで、より発展した医学が

生まれるので大変必要なことです!!

そのなかで「アイシング」についてですが、

 

そもそも

アイシングと温めは二次的な作用としては、

血流を改善しよくする!

と一緒になります。

え?!冷やすのに?!?!と思われる方もいるかもしれません!

これは、人間の反射を利用したもので、

一時的には血管を収縮させることで、

乏しくなった部分は反射的で二次的には

拡張してきます。

なので、冷やした部分は後から、赤くなってきますよね!!

いったん収縮させる理由は

二次的低酸素状態を防ぐため、

 

 

少し詳しくいうと

体温が低下すると代謝のレベル・ダウンを起こし、生物の細胞は不活性化します。代謝が落ちると酸素や栄養分の消費量が減ります。 冷やすことにより患部の細胞の代謝レベルを下げることにより,細胞が必要とする酸素・栄養分の絶対量を減らす効果があるからです。 つまり、二次的低酸素障害を最小限に抑えるため、細胞を一次的にに低活動状態にするのです。アイシングをするしないで、その後の予後に大きく差が出ることは言うまでもありません。

○代謝の抑制
○一次的血管収縮(浮腫抑制)
○二次的血管拡張
○痛覚受容器の閾値上昇(疼痛軽減)
○筋紡錘活動の低下(筋緊張の抑制・筋疲労軽減)

【炎症・浮腫の抑制効果】

浮腫(むくみ)は血管から血液成分が外に漏れだしたもので、冷やすことで毛細血管からの出血と透過性を減少させ炎症や浮腫(むくみ) を抑制します。

【疼痛物質発生の抑制効果】
冷やすことにより血管透過性低下が起こり、ブラジキニン、プロスタグランジン、ヒスタミンのような発痛物質、疼痛物質の発生を抑制されるため疼痛が抑えられます。

【リバウンド効果】

体は、一定以下の温度に下がると危険を感知して体温を平常温度まで戻そうとします。温度が下がったところへ血液の循環を良くして温度を上げていきます。 その際に疼痛を発生させる物質や老廃物などを血管やリンパ管などで吸収して洗い流し、栄養と酸素を供給します。赤くなるのは、 二次血管拡張によるものではなく静脈血に動脈血が流れこむために起こります。筋肉の弛緩も得られます。

 

 

 

となります!!!

ときおり、

いや思いっきり温めたら、翌日は逆にいいんだ!!という方がいます。

人間何億と人がいますので、

そういった反応が出る方も確かにいるかもしれません。

ただ、

一般的な生理学、医学からすると上記に記したことになります。

 

私たちは、個々の感覚論を先行させるのではなく、

エビデンスに基づくことをしなければなりません。

 

そういったことから、現医学で根拠的に言えるのは

「アイシングは必要」

ということになります。

わりと、医療従事者やトレーナーの方でもこういった

基礎が抜けており、自分感覚で発言する場合もあります。

私も気を付けていきたいですね!(^^)

東洋スポーツパレス鍼灸整骨院なら逆子治療も可能!!

逆子の治療には東洋医学の手法として鍼灸による治療も効果があるといわれており、

日本鍼灸学会の発表によると鍼灸の治療による逆子の矯正率は89.9%で

危険性も少ないといわれています。

 

さらに、東洋医学と西洋医学を組み合わせる当院は、逆子体操はもちろん、神経整体も行うことで

逆子治療を行うことができます^^

 

具体的な症例として、

28週 横位 →お灸開始

29週 逆子 →お灸・逆子体操・神経整体開始

30週 正常

見事逆子が強制されました!!

 

東洋スポーツパレス鍼灸整骨院と不安を解消しませんか??

お気軽にご相談ください^^

最新施術HIFU驚きの効果!!

 

先日もご紹介しました最新機器HIFU!!

まだHIFUをご存知ない方や、紹介記事を読まれていない方は下のリンクから是非ご覧ください^^

切らずに脂肪切除できる最新機器導入

その当院最新機器HIFUの驚きの効果がこちら!!

Before

へビの画像のようです

 

After ※施術直後

1人以上、立っている人の画像のようです

 

たった1回の施術でウエスト-3.5cm!!

更に驚きはここから徐々に溶解された脂肪が取り除かれていくため、

HIFUの一番効果がでるのは、一般的に施術から2~3か月後だといわれています!

つまりこの写真の状態がキープされるのではなく、

むしろここからどんどん効果が表れていくという事です Σ(・□・;)

さすが、最先端…恐るべし。

 

今ならモニター価格で受けられます!

キャンペーンについては下記リンクを参考に!

HIFU導入記念!!10名様限定でお得なモニター募集中!

是非お急ぎください^^