半月板損傷とは?
単独損傷(半月板だけ損傷する)と靭帯損傷に合併して損傷する場合があります。
①外傷に起因・・・捻りや衝撃による、靭帯損傷(ACL・MCL)に合併
②先天的な形状に起因
③加齢変化
膝関節に痛み・水腫・可動域制限・不安定感・引っかかり感などの症状が出ます。
・損傷の種類→横断裂・縦断裂・バケツ柄断裂・変性断裂などがあります。
検査には徒手不安定性検査と画像診断があります。
画像診断のMRIが有用な検査方法です。
・治療→保存的療法と外科的療法
・保存的療法→電気刺激などの物理療法
膝周囲筋の筋力低下の予防や改善
関節可動域の改善
・外科的療法(手術)→半月板の状態を見て縫合術or切除術
血行のある部分では治癒の可能性があるため縫合術
縫合術の適応外のものは切除術となる
(切除術は関節症性変化がおきやすくなる)
・後療法
縫合術→二週間の膝装具での固定
↓
可動域訓練Start
↓
五週で全荷重(スポーツの再開は術後約4~5ヶ月)
切除術→荷重歩行は術翌日から
スポーツの再開は筋力の回復や腫脹により変化(約2~3ヶ月)
・可動域訓練→ヒールスライド
・トレーニング→セッティング・レッグプレス(チューブ)・トゥレイズ・レッグエクステンション・レッグカール・スクワット(ハーフ→ノーマル→フル)・バランストレーニング
セッティング
スクワット
半月板はさまざまな原因でなります!
日頃から膝周りのトレーニングやケアをするのは大切です!