~膝関節の機能と構造~


 

本日は『立つ』・『座る』・『歩く』など動きで使われる膝関節の構造と機能について説明させていただきます。

 

○膝関節は大腿骨、膝蓋骨、脛骨の3つで構成されています。

(腓骨は関節面を構成しませんが靭帯や筋肉が付着します。)

骨形態上の適合性は乏しいため靭帯や半月板といった軟部組織により安定性を保っている。

 

大腿骨-内側顆と外側顆があり後方部に顆間窩という空間がありそこに前十字靭帯(ACL)後十字靭帯(PCL)がある。内側顆のほうが少し大きい。

脛骨-内側顆と外側顆があり顆部の間にはACL,PCLが付着する顆間隆起がある。横から見ると内側顆は凹面で外側顆は凸面となっている。

膝蓋骨-中央に隆起があり内側関節面と外側関節面にわかれる。大腿四頭筋の力をスムーズに脛骨へ伝える働きがある。

 

膝関節 画像 に対する画像結果

 

○膝関節の動きは屈曲(曲げる)・伸展(伸ばす)・屈曲時に起きる回転運動=内旋(つま先が内側に行く)・外旋(つま先が外側に行く)です。

 

○膝関節の筋肉

伸展(伸ばす)-大腿四頭筋(大腿直筋、内側広筋、中間広筋、外側広筋)

屈曲(曲げる)-腓腹筋、薄筋、縫工筋、膝窩筋、ハムストリング(内側-半腱様筋、半膜様筋、外側-大腿二頭筋)

内旋(つま先が内側)-膝窩筋、半膜様筋、半腱様筋、薄筋

外旋(つま先が外側)-大腿二頭筋

 

○膝関節の靭帯

ACL・・・脛骨が前方移動するのを抑える

PCL・・・脛骨の後方移動を抑える

内側支持機構・・・3層からなり浅層(筋膜)中間層(内側側副靭帯MCL)深層(関節包)MCLは膝が外反(内側に入る)するのを抑える。

外側支持機構・・・3層からなり浅層(筋膜、腸脛靭帯、大腿二頭筋腱)中間層(膝蓋支帯、膝蓋大腿靭帯)深層(関節包)深層の手前に外側側副靭帯(LCL)がある。

※腸脛靭帯は大殿筋や大腿筋膜張筋の延長上にある大腿筋膜が肥厚した靭帯様組織である

膝関節は靭帯の損傷や軟骨や半月板の損傷などといった怪我があります。

 

今回は膝関節の構造と機能について説明させていただきました。

次回は前十字靭帯損傷についてご説明させていただきます!

 

092-852-4551
福岡市早良区原5-20-40 東洋ボウリング入口
福岡#早良区#整骨院#スポーツ障害#交通事故ト#レーニング #トレーナー#腰痛#四十肩#肩こり#膝痛#脊柱管狭窄症 #矯正#骨盤#歪み#鍼#灸#不妊治療# 逆子#野球#サッカー#ゴルフ#各種スポーツ#小田部#有田#西区#原#飯倉#室見#オススメ#人気#評判#スポーツ動作改善士#整体#整形外科#病院#通院#パーソナルトレーニング#ダイエット#シェイプアップ#美尻#健康体操#サーキット#アスリート塾#トレーニングで人生が変わる#アクシス