もし整骨院の施術でダイエットが出来ることを知らなかった方は、是非東洋スポーツパレス鍼灸整骨院で試してみてください!
東洋スポーツパレス鍼灸整骨院
→公式LINE:https://lin.ee/1tCM2dt
トータルコンディションジム AXIS
→公式LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
整骨院・アクシス共通↓
TEL:092-852-4551
〒814-0022 福岡市早良区原5-20-40(東洋スポーツパレス内)
もし整骨院の施術でダイエットが出来ることを知らなかった方は、是非東洋スポーツパレス鍼灸整骨院で試してみてください!
東洋スポーツパレス鍼灸整骨院
→公式LINE:https://lin.ee/1tCM2dt
トータルコンディションジム AXIS
→公式LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
整骨院・アクシス共通↓
TEL:092-852-4551
〒814-0022 福岡市早良区原5-20-40(東洋スポーツパレス内)
①基礎代謝が上がる
②脂肪の分解を促進できる
③冷えや肩こりの改善が期待できる
④ストレス解消につながる
4つの筋トレのメリットは、「パーソナルトレーニング」で手にするするのがオススメ。
パーソナルトレーニング、おススメのジムは…
↓
トータルコンディションジムAXIS
LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
電話:092-852-4551
〒814-0022 福岡市早良区原5-20-40
パーソナルトレーニングの申し込みは、lineまたは電話番号まで!
★期待できる効果★
・女性ならくびれの土台づくりに
・男性なら逆三角形のシルエットに
・姿勢の改善
・肩こりの予防
などなど
★フォームとやり方のコツ★
・マシンに座って姿勢を整える
・やや広めにバーを握る
・胸が曲がらないようにして肩甲骨を寄せるような意識を持つ
・バーを後頭部のやや下のあたりまで降ろす
・バーをゆっくり元の位置に戻す
・姿勢を崩さず反動を使わずに動作を繰り返す
・無理のない重さで10回3セット行う
プロのパーソナルトレーナーからやり方を習いたい方はコチラ!
↓
トータルコンディションジムAXIS
LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
電話:092-852-4551
胸の形をカッコよくしたい!
年齢に負けない上半身のシルエットを作りたい!
という方におすすめなのが「ダンベルフライ」です!(^^)!
■やり方
・ダンベルを軽く握り、ひじを少し曲げる
・ダンベルは胸の中央の線上にかまえる
・ひじは少し曲げたままの状態で胸の真上に向かってダンベルを上げていく
・動作スピードはゆっくりが基本
■負荷・回数・セット数の目安
・適切なフォームでゆっくり動作が行える重さで、まずは10回3セットが目安
プロのパーソナルトレーナーからやり方を習いたい方はコチラ!
↓
トータルコンディションジムAXIS
LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
電話:092-852-4551
DMでのお問い合わせもお待ちしております!
痩せたい!!
だけどなかなか続かない…
そろそろ痩せないと…
体が重く腰が痛くて辛い…
このままじゃ痛みがなくなるか不安…
これだけは気づいてほしい
痩せるために大切なこと
①できそうなことから始める
突然5キロ走る
食事制限!炭水化物を抜く!
はかなりのストレスでしかありません
ストレスはダイエットの敵です
もはや逆効果に!
まずはできることから始めよう!
②できた!!のハードルを下げる
よくあることは
いきなり高い目標にしてしまうこと
1日でもできなかったら
モチベーションが下がって
『もうしない』ってなってませんか?
1日2日できなくても問題ありません!
また次からが大切です
③我慢しすぎない
お菓子も揚げ物もとりあえずやめる!!
にしていませんか?
食べる=太るではないので
禁止ではなく、工夫してたべましょう!
なるべくストレスフリーで!
④しっかりと休息を!
仕事や家事で疲れた後も
筋トレしなきゃ
自炊しなきゃと頑張りすぎていませんか?
ゆっくり休むことも大切です!
メリハリをつけていきましょう!
【まとめ】
①できそうなことから始める
②できた!!のハードルを下げる
③我慢しすぎない
④しっかりと休息を!
TOTAL CONDITION GYM AXIS
トータルコンディションジム アクシス
〒814-0022
福岡市早良区原5-20-40
TEL 092-852-4551
新規入会受付中!
詳しくはLINEへ↓
https://lin.ee/1tvFWzV
■お尻&お腹を鍛えるメリット!!
お尻を鍛えることで、
・ヒップアップ効果
・腰痛の予防
・内臓機能の向上
産後でたるんだ方でも、鍛えれば産後前に戻る効果が期待できます!
■お尻とお腹のトレーニングとは
お腹とお尻の2カ所を同時に引き締められるエクササイズ!
例)バーベルスクワット、スミスマシンスクワット、ダンベルスクワットなど
→ハムストリングス、ヒップの尻筋、腹筋の大きな3つ使うため、産後太りの方にもおすすめです!
プロのパーソナルトレーナーからやり方を習いたい方はコチラ!
↓
トータルコンディションジムAXIS
LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
電話:092-852-4551
■スポーツ障害とは
打撲やねんざ・骨折などのケガから、疲労による関節の変形疲労骨折など多岐にわたります。
■ウォームアップとクールダウン
ウォームアップは血行を良くしたりケガを予防し、運動開始時のパフォーマンスを上げます。
クールダウンは疲労回復や障害予防になります。
■正しいトレーニングとフォームの重要性
適切なフォームトレーニングを行うことで、安心安全に筋肉や代謝の向上などが期待できます。
逆に、不正確なフォームではイメージと異なることもあります。
■指導者ご紹介
当院では、整形外科出身のアスレティックトレーナーの資格を持つ院長だからできる「動作分析」から「動作指導」をすることで、スポーツマンのパフォーマンス限界値の底上げをサポート!
また、姿勢や動作分析・指導のみならず、基礎能力の底上げまで徹底サポート致します。
あなたが思う「自分の限界値」を突破する感覚を一緒に味わいましょう!
TOTAL CONDITION GYM AXIS
トータルコンディションジム アクシス
LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
〒814-0022
福岡市早良区原5-20-40
TEL:092-852-4551
お子様連れも大歓迎です♪
からだのメンテナンスはこちら↓
東洋スポーツパレス鍼灸整骨院
LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
※住所や電話番号は、トータルコンディションジム アクシスと同じです!
「体幹を鍛え、力強さを手に入れよ!!」
~初級編レベル3 体幹トレーニング3選~
体幹トレーニングをする必要性
→肩こり・腰痛予防、姿勢保持など、スポーツ場面や日常生活で大いに役立ちます。
プランクを行う際の注意点
→お腹に力を入れる真っ直ぐな姿勢で行う
※姿勢が間違っていると予防どころか腰を痛めてしまうので気をつけましょう。
1.ワンハンドプランク
効果がある部位
・腹筋、肩甲骨付近の筋肉
・背筋など
方法
腕を肩幅分広げて、つま先を立てて上半身を起こし下半身を持ち上げる左右どちらかの手を上げて、両足と片手でバランスをとってキープします。
左右交互に行ないます。
回数、頻度、時間
左右 各20秒×3セット
2. ハイサイドプランク
効果がある部位
・外腹斜筋
・中殿筋
方法
床に横向きになり、顔は正面に向ける。
下側の手は、肘を伸ばして地面を押し、体を持ち上げてキープします。
この動きを左右交互に繰り返す。
回数、頻度、時間
左右各20秒×3セット
3. ハイリバースプランク
効果がある部位
・腹筋
・大腿四頭筋
・ハムストリングスなど
方法
1. 仰向けに横になる
2. 手ひらを地面に真っ直ぐつける
3. 上半身を上げていく
4. 頭から足先まで一直線をキープして上を向きます
回数、頻度、時間
30秒×3セット
★パーソナルトレーニングの重要性★
オーダーメイドのトレーニングメニューを組み立ててもらえることや、プロによる食事指導を受けられる!
→この2つが大きなメリットです。
★筋トレを行う環境の重要性★
自宅よりも集中でき、正しいフォームで鍛えられ、トレーナーもいることにより、挫折してしまいがちな人も自分のゴールまで完走できるでしょう。
やり方を習いたい方,最適なトレーニング環境で鍛えたい方はコチラからご連絡ください!
↓
トータルコンディションジムAXIS
LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
電話:092-852-4551
■手順
①両手に持ち、肩幅くらいの幅で手は下げた状態に。
➁股関節を起点にゆっくりと上体を倒していきます。
③ダンベルはすねの真ん中辺りまでダンベルを下ろしていきます。
④戻す際はゆっくり膝を伸ばしながら、上体を上げます。
■注意
デッドリフトは全身の多くの筋肉を鍛えることができるトレーニングである一方で、間違ったフォームや無理な高重量で行うとケガが起こりやすいトレーニングになります。
■NG
×膝がつま先より前に出ないように。
×猫背にならないように。
■回数・セット数の目安
10~15回3セットを目安に行いましょう。
やり方を習いたい方はコチラ!
↓
トータルコンディションジムAXIS
LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
電話:092-852-4551
■手順
①ダンベルを両手に持ち足を開いて立ちます。
ここからスクワットの動きを行います。
➁お尻を後ろに下げながら膝を曲げます。
③背中は少し反って胸を張るようにします。
④太ももが地面と平行になったら
元の形に戻っていきます。
■NG動作
×膝よりつま先が前に出る
×膝が内側に入っている
×足の裏の内側が地面から離れる
×猫背
■回数・セット数の目安
10~15回3セットを目安に行う
やり方を習いたい方はコチラ!
↓
トータルコンディションジムAXIS
LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
電話:092-852-4551