タグ別アーカイブ: 筋トレ

【肩こり、肩の痛みで悩んでいませんか?】

トータルコンディションジムAXIS併設の整骨院「東洋スポーツパレス鍼灸整骨院」の施術内容をご紹介します(^_^)/

当院では、肩甲骨をしっかり動かして可動域を拡げる施術があります!

最新機器で行う筋膜リリースも併用するとさらに効果を実感できます!!

肩こりで悩んでいる方や痛みがある方におすすめです☆彡

セルフケアもお伝えするので安心してください。
お悩みある方は、まずはお気軽にご相談ください!

詳しいお問い合わせはLINEまたはお電話にて!

東洋スポーツパレス鍼灸整骨院
LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
TEL:092-852-4551
〒814-0022 福岡市早良区原5-20-40

あらゆるスポーツに対応!「アスリート塾」を開催中!!

AXIS併設の東洋スポーツパレス鍼灸整骨院では、
「アスリート塾」を開催中!!

部活最大の目標といえる「夏の大会本番」に向けて、勝てる動作を追求しませんか!?

「そんな方法があったんだ…」
「がむしゃらにやるだけじゃダメなんだ…」

目からウロコの動作分析やトレーニング方法に驚くはずです!

見学・体験お待ちしていますので、ぜひチームメイトを誘ってお越しください!!

トータルコンディションジムAXIS
LINE:https://lin.ee/1tvFWzV

東洋スポーツパレス鍼灸整骨院
LINE:https://lin.ee/1tvFWzV

TEL:092-852-4551
〒814-0022 福岡市早良区原5-20-40

スレオニンの働きについて

①スレオニンの働きとは
スレオニンは成長を促進する効果や、肝臓の脂肪蓄積を抑制する効果があります。

②スレオニンが不足すると
食欲不振や貧血、体重の減少などの症状があらわれます。

③スレオニンの代表的な食べ物とは
卵や鶏むね肉やマグロの他、豚ロースなどの動物性たんぱく質に多く入っています。

「どうしても忙しくてスレオニン取れないときに摂取する方法は、サプリメントがオススメです。」

④1日の摂取目安量とは
1日に必要なスレオニンの摂取量は、成人で体重1kgあたり15mgになります。


AXISにはオーダーメイドのサプリメントサーバーがあります!
自分に合った栄養管理をして健康増進を目指しませんか?
サーバーには目標に合わせて選べる3つのコースがあります。
・代謝アップコース
・ボディメイクコース
・バルクアップコース
詳しいお問い合わせはLINEまたはお電話にて!

トータルコンディションジムAXIS
LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
電話:092-852-4551

最強に効く! 中級編 体幹トレーニング3選

「確実に引き締めたい方にオススメです!!」

1.サイドプランクレイズ
2.サイドプランクロールイン
3.ツーポイントプランク

※トレーニングの方法や効果などについては、添付の動画をご覧ください!

日々のトレーニングの積み重ねで体の姿勢が良くなりより、筋肉がつきやすくなって日々の成長が今後の活躍に役に立つ日が来ます。
より上を目指し日々の努力に期待しましょう。

トレーニングジムをお探しの場合や、パーソナルトレーニングを受けてみたい方は、ぜひトータルコンディションジムAXISにご連絡ください!

LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
電話:092-852-4551
〒814-0022 福岡市早良区原5-20-40

体幹トレーニングをする必要性とメリット

体幹トレーニングをする必要性とメリット
①姿勢が良くなる
②腰痛の予防・改善
③痩せやすくなる
④スポーツのパフォーマンス
アップ

ぜひ体幹トレーニングにチャレンジしてみましょう!

※パーソナルトレーニングの重要性
自分にぴったりのトレーニングメニューを組み立ててもらい、目標に向けて効率的に体を鍛えられ、挫折してしまいがちな人もトレーニングを継続できる。

※筋トレを行う環境の重要性
トレーニングジムで行うのが一番いい環境で筋トレができるのが理想的で、トレーニングジム自体もパーソナルトレーニングのジムなのかが重要です。
器具の設備が整っているのも理想的です。

トレーニングジムをお探しの場合や、パーソナルトレーニングを受けてみたい方は、ぜひトータルコンディションジムAXISにご連絡ください!

LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
電話:092-852-4551
〒814-0022 福岡市早良区原5-20-40

[代謝アップに必要な成分 ~フェニルアラニン~]

●フェニルアラニンとは
脳と神経細胞の間で信号を伝達する役割を持つ化学物質の神経伝達物質になる必須アミノ酸

1.フェニルアラニンの働き
・うつ症状の緩和にも効果がある
・記憶力を向上させる作用がある

2.フェニルアラニンが不足すると?
・成長の遅れ
・皮膚や髪の問題
・気分の落ち込み
・エネルギーレベルの低下
などが生じる可能性がある。

3.代表的な食べ物
・鶏肉
・魚
・ゴマ
・豆類
などになります。

4.フェニルアラニンの1日の摂取目安量
・ 1日の摂取量は、成人で2.2g


AXISにはオーダーメイドのサプリメントサーバーがあります!
自分に合った栄養管理をして健康増進を目指しませんか?

サーバーには目標に合わせて選べる3つのコースがあります。

・代謝アップコース
・ボディメイクコース
・バルクアップコース

詳しいお問い合わせはLINEまたはお電話にて!

トータルコンディションジムAXIS
LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
電話:092-852-4551

[代謝アップに必要な成分~リジン~]

●リジンとは
必須アミノ酸のひとつで、人体を作ったりするたんぱく質の組み立てに必要な栄養素です。
肉などの動物性たんぱく質に多く含まれています。
ブドウ糖の代謝を良くして集中力を上げていき、カルシウムなどの吸収を促進するほか、肝臓機能の強化などの効果があるといわれています。

1.リジンの働き
リジンには体の組織を修復し成長に関わる働きがあります。
たんぱく質の吸収を促進させ、ブドウ糖の代謝を良くして疲れをとっていき集中力を高める効果や、骨を丈夫にするカルシウムの吸収を促進する働きを持っており、健康的な生活を送るためには欠かすことのできない栄養素になります。

2.リジンが不足すると?
リジンが不足すると成長障害や肝機能障害・疲労感・集中力散漫などの症状が起こるといわれています。

3.代表的な食べ物
リジンの代表的な食べ物とは、牛肉や牛乳などの動物性たんぱく質や大豆などの植物性たんぱく質になっています。
食べ物でリジンを取れないときは、サプリメントをご活用ください。

4.リジンの1日の摂取目安量
リジンの一日における摂取量の目安は、約2000mg程度です。
具体的には、体重1kgあたり、リジンはおよそ30mgの摂取が推奨されています。

5.まとめ
リジンは、体内でつくり出すことができない必須アミノ酸の一つです。
ほかの必須アミノ酸と同じく、内臓・筋肉・骨・脳など身体にとって必要なたんぱく質を作る役割・肝機能サポートなどの役割を担っています。
リジンが欠乏すると、肝機能障害・疲労感・集中力散漫などの症状があるといわれています。
リジンを食事で摂ることが難しい場合には、サプリメントの活用がオススメです。

 

AXISにはオーダーメイドのサプリメントサーバーがあります!
自分に合った栄養管理をして健康増進を目指しませんか?
サーバーには目標に合わせて選べる3つのコースがあります。

・代謝アップコース
・ボディメイクコース
・バルクアップコース

詳しいお問い合わせはLINEまたはお電話にて!

トータルコンディションジムAXIS
LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
電話:092-852-4551

[代謝アップに必要な成分~ロイシン~]

●ロイシンとは
ロイシンは側鎖にイソブチル基を持つ疎水性の必須アミノ酸の一つで、分岐鎖アミノ酸(BCAA)に分類されます。
ロイシンは、1日の必要量がアミノ酸の中で最大ですが、ロイシンがたくさん入っている食品も多いため通常の食事では不足しにくいことが多いです。

1.ロイシンの働き
BCAA は筋繊維を構成するたんぱく質の主成分となります。
その中でも特にロイシンは、体全体の筋肉を強化して、筋肉を失わせないようにする性質があります。
また、インスリンの分泌を増加させていく作用があり、エネルギーとしてブドウ糖を筋肉の細胞に取り込むのを助けていきます。
インスリンの分泌を促すことで、運動時の持久力や瞬発力を高めたり、運動後の筋肉を成長・修復させたり、強化する効果があります。

2.ロイシンが不足すると?
ロイシンは必須アミノ酸のなかでも、筋肉量の維持・増加につながるたんぱく質同化作用が強いことが知られています。
ロイシンが不足すると酸化ストレスなどの原因で異化が強まり、その刺激が同化を上回ると、筋肉は委縮傾向に陥ることになっていきます。

3.代表的な食べ物
代表的な料理は、牛乳などの乳製品のほか、卵、魚、大豆製品などのタンパク質に多く含まれています。
牛乳はロイシン以外の必須アミノ酸もバランスよく含んでいますし、大量に使用するシチューやポタージュスープといったメニューなどもあります。
もちろん、牛乳はそのまま飲むこともできるので、冷蔵庫に1本常備しておくといいでしょう。

4.ロイシンの1日の摂取目安量
ロイシンを摂取する量は、年代で異なり一番多く摂る年代は1歳未満で一日の摂取目安量は73mgです。
1~2歳では54mg、3~14歳では44mg、15~17歳では42mg、18歳以上は39mgが必要とされています。

5.まとめ
ロイシンにはいろんな働きがあります。
特に、筋肉の生成に関連しているロイシンは、体内で作り出せない必須アミノ酸です。
普段の食事から十分にロイシンを摂取できるため、ロイシンが足りなくなることはほとんどありません。
しかし、ロイシンを過剰に摂取すると、インスリンの感受性や血しょうグルタミン濃度の低下などがあり、悪影響が生じる可能性もでてきます。
筋肉のある健康的な体を維持するためには、適度な運動とバランスの良い食事を心がけるとよいでしょう。

AXISにはオーダーメイドのサプリメントサーバーがあります!
自分に合った栄養管理をして健康増進を目指しませんか?

サーバーには目標に合わせて選べる3つのコースがあります。

・代謝アップコース
・ボディメイクコース
・バルクアップコース

詳しいお問い合わせはLINEまたはお電話にて!

トータルコンディションジムAXIS
LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
電話:092-852-4551

[代謝アップに必要な成分~グルタミン~]

[代謝アップに必要な成分~グルタミン~]

●グルタミンとは

タンパク質を構成する「L-アミノ酸」の中の一つ
「非必須アミノ酸」に分類される。
体内に最も多く含まれるアミノ酸

●非必須アミノ酸とは

体内で生成可能なアミノ酸の事。
体をつくるアミノ酸は20種類あり、そのうち11種類が非必須アミノ酸です。

1.グルタミンの働き
持久力の維持・向上の効果が期待できるといわれていて、
他にも体内でエネルギー源となり、筋肉を作るための材料として利用されています。

2.グルタミンが不足すると?
免疫力が低下し風邪をひきやすくなる、体が重い、疲れが取れにくいなどの影響が現れていきます。

3.代表的な食べ物
主にたんぱく質がメインになっています。(肉、魚介類、卵、大豆製品、乳製品など)

4.グルタミンの1日の摂取目安量
摂取する量が男女とも400gまで

5.まとめ
グルタミンは体内で最も多いアミノ酸ですが
運動後は足りない状態になりやすいため運動後は意識して摂取していきましょう。

AXISにはオーダーメイドのサプリメントサーバーがあります!
自分に合った栄養管理をして健康増進を目指しませんか?
サーバーには目標に合わせて選べる3つのコースがあります。

・代謝アップコース
・ボディメイクコース
・バルクアップコース

詳しいお問い合わせはLINEまたはお電話にて!

トータルコンディションジムAXIS
LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
電話:092-852-4551

お腹の引き締めに効く!腹筋ローラー(アブローラー)の効果と使い方とは?

腹筋ローラーとは、腹筋を鍛えるトレーニング器具で、ローラーと呼ばれるタイヤ状のパーツが中心に付き左右にグリップがついた物で、 使用する時はこのグリップを両手で握り床でローラーを転がし腹筋を鍛えることが出来ます。 ポイントは、ダンベルと同じくらいの大きさで狭い場所でもコンパクトに使えます。

 

1,腹筋ローラーを正しく使うやり方

両サイドについたグリップを両手で握り、床にローラーを転がしおへそを見る感じでに背中を丸め真っ直ぐ押し元の位置ゆっくりと引き戻します。
これを繰り返し行っていきます!(^^)!

 

2,腹筋ローラーを行って得られる効果

短期間で効率良く腹筋を割ることができ、腹筋ローラーは全身のなかでも大きな筋肉を鍛えられるため、ダイエットやボディメイクを目指している方へおすすめです。 また、腹斜筋や広背筋、脊柱起立筋、上腕三頭筋にも効果があります(^▽^)/

3,初心者は何回を目安にやればいい?

 

初心者はまず5回×3セットからチャレンジし、慣れてきたら10回×3セット。 膝をついて行っても効果は十分に高いです。但し、初心者の方は一気に回数を増やすと辛さで三日坊主になる危険性があるので、理想の頻度回数は、(5〜10回×2セット)を2〜3日置きにやるのがベストです!(^^)!

 

春や夏に向け、ボディーメイクを始めませんか!?

トータルコンディションジムAXISには運動指導の専門家がいます!
お腹周りの引き締めを早く効果的に行ないたいなら、まずはご相談ください!

AXIS公式LINE:https://lin.ee/1tvFWzV
TEL:092-852-4551