月別アーカイブ: 2018年4月

肘関節の機能と構造

今回は皆さんが日常生活で使う「肘」についてお話します。

 

普段の生活やスポーツをしていて「肘を曲げての動作」「伸ばす動作」の動きの肘関節について知っているでしょうか?

 

  • 肘関節は腕撓、腕尺関節と近位腕尺関節からなる複合関節であり、屈伸と前腕の回旋運動を司っている。上腕骨、橈骨、尺骨で構成されている。

 

  • 肘関節の動きには、屈曲、伸展、回内、回外の4つあります。1つずつご説明します。

屈曲・・・肘を曲げる動作

伸展・・・肘を伸ばす動作

回内・・・ドアノブを左側に回す動作

回外・・・ドアノブを右側に回す動作

 

  • 肘関節の構造(関節)についてお話します。

肘関節には、腕橈関節、腕尺関節、近位腕尺関節の3つがあります。

腕橈関節・・・上腕骨から上腕骨小頭と橈骨頭で構成される→ドアノブを左側に回す

腕尺関節・・・上腕骨滑車と尺骨の滑車切痕によって構成される→ドアノブを右側に回す

近位橈尺関節・・・橈骨と尺骨で構成される→肘を曲げる

肘関節 関節 に対する画像結果

 

  • 肘関節の構造(筋肉)についてお話します。

屈曲・・・上腕二頭筋、腕橈骨筋、上腕筋、円回内筋

伸展・・・上腕三頭筋、肘筋

回外・・・上腕二頭筋、腕橈骨筋、回外筋

回内・・・腕橈骨筋、円回内筋、方形回内筋

 

  • 肘関節の構造(骨)についてお話します。

肘関節には上腕骨、橈骨、尺骨があり、肘の親指側にある骨を橈骨小指側にある骨を尺骨と言います。頭骨の先端は丸くなっており橈骨頭と言います。

肘関節のしくみ 正面図 イラスト

  • 肘関節の構造(靭帯)について話します。

肘で重要となる靭帯は、内側側副靭帯、外側側副靭帯、橈骨輪状靭帯です。内側側副靭帯は肘の内側にあり外反するのを制動する役割があります。外側側副靭帯は肘の外側にあり、内反するのを制動する役割があります。橈骨輪状靭帯は橈骨頭を囲んでいる靭帯で腕尺関節を安定させています。

肘関節 関節 に対する画像結果

  • 次回はテニス肘についてご説明いたします。

 

 

腱鞘炎について

今日は「腱鞘炎」についてお話していきます。

 

  • 腱鞘炎とは?

関節を動かすのは筋肉ですが、筋肉の力を四肢の先端に伝える紐状のものを腱と言います。この腱は、腱の浮き上がりを抑える腱鞘というトンネルの中を通っていて、この腱と腱鞘の間に起きた炎症のこと。

 

  • 関係する筋肉

・手関節の撓屈・・・長母指外転筋

・母指付け根の伸展・・・短母指伸筋

 

  • 症状

腱と腱の周りにあり浮き上がりを抑える役目を果たす腱鞘の間に起きた炎症

☆前兆症状

・うまく手が動かせない

・痛みはないが手首に腫れがある

・動かすとだるく感じる

☆初期症状

・指や手首を使ってるときに違和感がある

・瞬間的に痛みが走るが、次の瞬間痛みが消えていることがある

・痛い箇所はあるものの具体的にどこが痛いかわからない

☆中期症状

・押すと痛いという痛みを感じる圧痛点が明確になる

 

  • 原因

腱と腱鞘を使いすぎることにより、その間に起こった摩擦によって炎症が起こってしまう

  • ドケルバン病とバネ指

☆ドケルバン病

・手首の親指側の腱と腱鞘に炎症が起こった状態で、手を広げたり動かしたりするとこの腱鞘付近に疼痛(ズキズキとした痛み)が起こる。

ドゥケルバン症候群の症状

☆バネ指

・腱鞘炎が指の付け根に起こり、進行することで発症する症状で、指の付け根は負荷がかかりやすいため腱鞘炎が起こりやすく、さらに進行することで指がピンと伸びた状態になり悪化すると指が曲がらなくなることもある。

バネ指が起こる仕組み

  • 腱鞘炎になりやすい職業(人)

・プログラマ

・ピアニスト

・漫画家

・作家

・よくスマホを触る人

・手首をよく使う人

 

  • 治療法

☆保存療法・・・テーピング、湿布、サポーター

☆物理療法・・・メディセル

☆手術療法・・・腱鞘切開手術

■次回は肘関節の機能と構造についてお話します。

~TFCC損傷について~

 

手関節の小指側の部分に痛みがおきるTFCC損傷について説明させていただきます。

TFCCとは

手関節の尺側(小指側)にある軟部組織(三角線維軟骨複合体)のこと。

・役割→手関節の安定性

衝撃吸収(クッション)

TFCC損傷 に対する画像結果

 

TFCC損傷

一度の外力で発症するのと慢性的に繰り返されるストレスにより発症するのがある。

・一度の外力→手をついて転倒した時に手関節に回旋力が加わりおこる。

・慢性的→器械体操やラケットスポーツでの手関節への負荷によりおこる。

手関節の尺側部(小指側)に痛みがあり、手関節の尺屈や前腕の回内・回外運動でも痛みがでやすい。

TFCC 画像 に対する画像結果

 

検査→画像診断,パンピングテスト,徒手的検査

・画像診断→単純X線,造影検査,MRI,関節鏡

(関節鏡で損傷の有無や損傷の程度が正確に判断できる)

・パンピングテスト→遠位橈尺関節に局所麻酔薬を注入し注射器にバネ様の抵抗があるかないか。

・徒手的検査→尺屈テスト,前腕回内・回外テスト,

 

治療→保存的療法,手術

・保存的療法→サポーター,テーピング,ギプスでの固定

・手術→尺骨短縮術,遠位橈尺靭帯再建術

 

固定して安静にすることにより手関節の動きが悪くなったり筋力低下がみられるため下に図のようなストレッチや筋力トレーニングをしましょう!

 

手関節 ストレッチ に対する画像結果ストレッチ

 

リストカール に対する画像結果 リストカール,リバースリストカール(チューブ→ダンベル)

 

簡単にですがTFCC損傷について説明させていただきました。

次回は『腱鞘炎』についてご説明します。

 

 

092-852-4551
福岡市早良区原5-20-40 東洋ボウリング入口
福岡#早良区#整骨院#スポーツ障害#交通事故ト#レーニング #トレーナー#腰痛#四十肩#肩こり#膝痛#脊柱管狭窄症 #矯正#骨盤#歪み#鍼#灸#不妊治療# 逆子#野球#サッカー#ゴルフ#各種スポーツ#小田部#有田#西区#原#飯倉#室見#オススメ#人気#評判#スポーツ動作改善士#整体#整形外科#病院#通院#パーソナルトレーニング#ダイエット#シェイプアップ#美尻#健康体操#サーキット#アスリート塾#トレーニングで人生が変わる#アクシス

 

手関節の機能と構造

今日は皆さんが毎日使う「手」についてお話します。

 

普段の生活をしていて「物を取る」「手をつく」などで動かしている手関節や手部・前腕の機能と構造を知っているでしょうか?

 

  • 手関節は前腕にある橈骨と尺骨、手根骨から形成され手部には8つの骨が存在します。

親指側を橈骨、小指側を尺骨となります。

 

  • 手関節・手部・前腕の動きには掌屈、背屈、撓屈、尺屈と前腕の回内、回外の6つあります。1つずつご説明します。

掌屈・・・手のひらを肘に近づける方向に手首を曲げる動作

背屈・・・手の甲を肘に近づける方向に手首を曲げる動作

撓屈・・・手首を親指側に曲げる動作

尺骨・・・手首を小指側に曲げる動作

回内・・・ドアノブを左側に回す動作

回外・・・ドアノブを右側に回す動作

 

  • 手関節と手部・前腕の構造(筋肉)についてお話します。

掌屈・・・橈側手根屈筋、長掌筋、尺側手根屈筋

背屈・・・長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋、尺側手根伸筋

撓屈・・・橈側手根屈筋、長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋

尺屈・・・尺側手根屈筋、尺側手根伸筋

回内・・・円回内筋、腕橈骨筋

回外・・・腕橈骨筋、回外筋

 

  • 手関節と手部・前腕の構造(骨)についてお話します。

手部には8個の骨があります。近位手根骨は外側から内側に向かって舟状骨、月状骨、三角骨があり遠位手根骨は外側から大菱形骨、小菱形骨、有頭骨、有鉤骨であり、三角骨掌側に豆状骨が位置します。

 

  • 手関節と手部・前腕の構造(靭帯)についてお話します。

手関節背側の主要靭帯は、内側手根側副靭帯、外側手根側副靭帯、背側橈骨手根靭帯、背側手根間靭帯があり、手関節掌屈の主要靭帯は、内側手根側副靭帯、外側手根側副靭帯、掌側尺骨手根靭帯、放線状手根靭帯があります。

 

 

【背側】            【掌側】

手関節背側の靭帯図手関節掌側の靭帯図

  • 今回は手関節の機能と構造についてお話させていただきました。次回は手関節に多い「腱鞘炎」についてお話します。

 

~半月板損傷について~

 

膝関節の中にある半月板の損傷についてお話します。

 

半月板とは?

大腿骨の関節面と脛骨の関節面の間にある線維軟骨で出来ているもの。

・形状→上から見るとC字型、断面はくさび状

・内側→前が小さく後ろにいくにしたがって大きい

・外側→半径が小さなC字型、比較的一定な大きさ

(日本人は関節面を殆ど覆いつくすように大きく厚みのある円板状半月になる頻度が高い)

・役割→荷重の分散,伝達

膝の安定

関節の潤滑

〔血行には乏しい組織だが外周辺約1/3には血行がある〕

半月板 画像 に対する画像結果

 

半月板損傷とは?

単独損傷(半月板だけ損傷する)と靭帯損傷に合併して損傷する場合があります。

①外傷に起因・・・捻りや衝撃による、靭帯損傷(ACL・MCL)に合併

②先天的な形状に起因

③加齢変化

 

膝関節に痛み・水腫・可動域制限・不安定感・引っかかり感などの症状が出ます。

 

損傷の種類→横断裂・縦断裂・バケツ柄断裂・変性断裂などがあります。

半月板損傷 分類 画像 に対する画像結果

 

検査には徒手不安定性検査と画像診断があります。

画像診断のMRIが有用な検査方法です。

 

 

・治療保存的療法外科的療法

・保存的療法→電気刺激などの物理療法

膝周囲筋の筋力低下の予防や改善

関節可動域の改善

・外科的療法(手術)→半月板の状態を見て縫合術or切除術

血行のある部分では治癒の可能性があるため縫合術

縫合術の適応外のものは切除術となる

(切除術は関節症性変化がおきやすくなる)

 

・後療法

縫合術→二週間の膝装具での固定

可動域訓練Start

五週で全荷重(スポーツの再開は術後約4~5ヶ月)

切除術→荷重歩行は術翌日から

スポーツの再開は筋力の回復や腫脹により変化(約2~3ヶ月)

 

・可動域訓練→ヒールスライド

 

・トレーニング→セッティング・レッグプレス(チューブ)・トゥレイズ・レッグエクステンション・レッグカール・スクワット(ハーフ→ノーマル→フル)・バランストレーニング

セッティング イラスト に対する画像結果 セッティングスクワット イラスト に対する画像結果スクワット

 

 

半月板はさまざまな原因でなります!

日頃から膝周りのトレーニングやケアをするのは大切です!

 

次回は手関節の機能や構造についてご説明させていただきます。

 

 

092-852-4551
福岡市早良区原5-20-40 東洋ボウリング入口
福岡#早良区#整骨院#スポーツ障害#交通事故ト#レーニング #トレーナー#腰痛#四十肩#肩こり#膝痛#脊柱管狭窄症 #矯正#骨盤#歪み#鍼#灸#不妊治療# 逆子#野球#サッカー#ゴルフ#各種スポーツ#小田部#有田#西区#原#飯倉#室見#オススメ#人気#評判#スポーツ動作改善士#整体#整形外科#病院#通院#パーソナルトレーニング#ダイエット#シェイプアップ#美尻#健康体操#サーキット#アスリート塾#トレーニングで人生が変わる#アクシス

 

前十字靭帯損傷

今日はスポーツ時に多い前十字靭帯についてお話します。

 

●膝の靭帯には前十字靭帯、後十字靭帯、内側側側副靭帯、外側側副靭帯の4つの靭帯が存在します。

 

  • 前十字靭帯について

前十字靭帯は前内側線維束と後外側線維束の2つがあり、大腿骨(太ももの骨)から脛骨(膝下の骨)の前部についている靭帯で、膝の上下の骨をつないで膝が前後に揺れるのを防ぎ安定性を保っています。機能として「脛骨の前方移動の制御」で、脛骨が前に飛び出すのを防ぐことと、膝を捻じる・回転させる「回旋動作」のコントロールです。

  • 前十字靭帯の受傷機転

前十字靭帯はスポーツ中になることが多く特にコンタクトスポーツ(ラグビー、柔道など)で起こるがその中で接触型と非接触があります。接触型とは直接膝関節に加わり断裂する、非接触とは直接外力は加わらず太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)が急激に収縮する動作や膝に捻りが加わる動作により断裂します。日常的には、軽微な動作(ちょっとした階段を飛んだ、振り向いた)で起こります。また、受傷時には「ブチッ」という音がしたと訴えることが多いです。

 

  • 受傷直後について

受傷直後は、腫れや疼痛は認めないが時間とともに腫れや疼痛が出てきます。膝関節が腫れることで関節可動域が制限され疼痛のため歩行できなくなることがあります。約1か月程度で日常生活のは戻れるが、合併半月板もきたすことがあるので注意が必要だと考えられます。

  • 治療法

☆保存的療法

☆外科的療法→手術

・自家腱・・・半腱様筋腱と薄筋腱と骨付きの膝蓋腱

・人工腱

手術方法には自らの腱を使って行う自家腱と誰かからの移植での人工腱があります。また、最近では元の腱に近づくよう二重束再建術が行われています。

        

 ☆後療法→術後1か月はリハビリ

膝装具を装着して行う

2週~可動域訓練

3週~荷重開始

4週~全荷重開始

 

・可動域訓練

ヒールスライド

 

・荷重トレーニング

レッグカール(チューブ)

レッグカール チューブ に対する画像結果

レッグエクステンション(チューブ)

 

・全荷重トレーニング

 両足ハーフスクワット

ハーフスクワット に対する画像結果

片足前ハーフスクワット

片脚ハーフスクワット に対する画像結果

 

両足スクワットができるようになればバランストレーニングを始めても良い。

 

 

  • 次回は手関節の機能や構造についてご説明します。

~膝関節の機能と構造~

 

本日は『立つ』・『座る』・『歩く』など動きで使われる膝関節の構造と機能について説明させていただきます。

 

○膝関節は大腿骨、膝蓋骨、脛骨の3つで構成されています。

(腓骨は関節面を構成しませんが靭帯や筋肉が付着します。)

骨形態上の適合性は乏しいため靭帯や半月板といった軟部組織により安定性を保っている。

 

大腿骨-内側顆と外側顆があり後方部に顆間窩という空間がありそこに前十字靭帯(ACL)後十字靭帯(PCL)がある。内側顆のほうが少し大きい。

脛骨-内側顆と外側顆があり顆部の間にはACL,PCLが付着する顆間隆起がある。横から見ると内側顆は凹面で外側顆は凸面となっている。

膝蓋骨-中央に隆起があり内側関節面と外側関節面にわかれる。大腿四頭筋の力をスムーズに脛骨へ伝える働きがある。

 

膝関節 画像 に対する画像結果

 

○膝関節の動きは屈曲(曲げる)・伸展(伸ばす)・屈曲時に起きる回転運動=内旋(つま先が内側に行く)・外旋(つま先が外側に行く)です。

 

○膝関節の筋肉

伸展(伸ばす)-大腿四頭筋(大腿直筋、内側広筋、中間広筋、外側広筋)

屈曲(曲げる)-腓腹筋、薄筋、縫工筋、膝窩筋、ハムストリング(内側-半腱様筋、半膜様筋、外側-大腿二頭筋)

内旋(つま先が内側)-膝窩筋、半膜様筋、半腱様筋、薄筋

外旋(つま先が外側)-大腿二頭筋

 

○膝関節の靭帯

ACL・・・脛骨が前方移動するのを抑える

PCL・・・脛骨の後方移動を抑える

内側支持機構・・・3層からなり浅層(筋膜)中間層(内側側副靭帯MCL)深層(関節包)MCLは膝が外反(内側に入る)するのを抑える。

外側支持機構・・・3層からなり浅層(筋膜、腸脛靭帯、大腿二頭筋腱)中間層(膝蓋支帯、膝蓋大腿靭帯)深層(関節包)深層の手前に外側側副靭帯(LCL)がある。

※腸脛靭帯は大殿筋や大腿筋膜張筋の延長上にある大腿筋膜が肥厚した靭帯様組織である

膝関節は靭帯の損傷や軟骨や半月板の損傷などといった怪我があります。

 

今回は膝関節の構造と機能について説明させていただきました。

次回は前十字靭帯損傷についてご説明させていただきます!

 

092-852-4551
福岡市早良区原5-20-40 東洋ボウリング入口
福岡#早良区#整骨院#スポーツ障害#交通事故ト#レーニング #トレーナー#腰痛#四十肩#肩こり#膝痛#脊柱管狭窄症 #矯正#骨盤#歪み#鍼#灸#不妊治療# 逆子#野球#サッカー#ゴルフ#各種スポーツ#小田部#有田#西区#原#飯倉#室見#オススメ#人気#評判#スポーツ動作改善士#整体#整形外科#病院#通院#パーソナルトレーニング#ダイエット#シェイプアップ#美尻#健康体操#サーキット#アスリート塾#トレーニングで人生が変わる#アクシス

 

 

扁平足とは?

最近、子供から大人まで扁平足が多いことについて知ってますか?

 

最近では、子供が家の中でゲームをしたり漫画を読むことで外での遊ぶということがなく歩くことも少なく扁平足になることが多いです。またアスリートで扁平足が多いと言われていますが足の筋肉の肥大がおこっているため、扁平足のような足になっています。

 

  • 足部の構造について少し説明します。

足をついたとき地面にふれていない部分を土踏まずと言います。これを足のアーチともいい、骨・関節・靭帯・筋の要素によって組み合わさって構成されています。またアーチには3種類あり、①内側縦アーチ、②外側縦アーチ、③横アーチがあります。

縦アーチ に対する画像結果縦アーチ に対する画像結果

 

  • 扁平足について簡単に説明します。

扁平足とは母趾の基節骨と第一中足骨の関節(MP関節)から内果(内くるぶし)を結ぶ線の間に舟状骨がありそれが線より下にあれば扁平足と考えられます。

扁平足 に対する画像結果

  • 「先天性扁平足」と「後天性扁平足」の2つについてお話します。

先天性扁平足とは8~10歳で形成される土踏まずが形成されず骨・筋肉の発達がなく足の裏のアーチができない状態で大人へと成長していきます。

後天性扁平足とは、今までは土踏まずはあったが合わないヒールや靴を履いたりすることでおこることがあります。

 

  • 扁平足の運動

☆グーパー運動

グーパー運動 に対する画像結果

グー・・・指をしっかり丸めましょう

チョキ・・・親指のみを上に上げます

パー・・・指を全力で開きます。

 

☆タオルギャザーじ

タオルギャザー に対する画像結果

足の指全部を使い自分の方向にタオルを寄せていきます。

●次回は膝関節の機能と構造についてお話します。

外反母趾について!!

 

今回は外反母趾について説明させていただきます。

外反母趾は下の図の様に、足の母趾と第一中足骨の関節(母趾MP関節)が外反変形をしている状態です。

外反母趾 に対する画像結果

外反母趾になる要因は

ハイヒールやサイズの合ってない靴を履いてる(前足部に負担がかかる)

足底の筋力低下によおり足部のアーチがなくなってる(骨の並びに影響する)

などがあります!

 

重症度は荷重時の足部X線による外反母趾角と第一・二中足骨間角により判別されます。また足の裏にタコができていることもあります。

軽度では母趾MTP関節の内側に痛みや腫れが出て、重度になるにつれ母趾が内側に入り込み見た目でわかる様になります。

治療は主に保存療法と手術療法です。

保存療法は足底板といってアーチのサポート、手術療法は中足骨骨切り術・基節骨骨切り術 などがあります。

術後は足趾の筋肉が固まったり関節が動きずらくなる為、痛みのない範囲で動かしていきましょう。

一般的に女性が多いと言われていますが男性でも外反母趾になります!

【予防や対策】

ハイヒールを長時間履くのを避ける、自分のサイズに合った靴を履く(大きすぎ小さいはダメ)

母趾内転筋、長母趾屈筋、長趾屈筋、後脛骨筋、前脛骨筋などの足部のアーチに関与する筋肉を鍛える。

タオルギャザー、足趾のグーチョキパー、トゥレイズ(つま先上げ)などで鍛えられます!

タオルギャザー イラスト に対する画像結果    タオルギャザー イラスト に対する画像結果

 

 

簡単にですが外反母趾について説明させていただきました。

次回は扁平足について説明させていただきます!

 

092-852-4551
福岡市早良区原5-20-40 東洋ボウリング入口
福岡#早良区#整骨院#スポーツ障害#交通事故ト#レーニング #トレーナー#腰痛#四十肩#肩こり#膝痛#脊柱管狭窄症 #矯正#骨盤#歪み#鍼#灸#不妊治療# 逆子#野球#サッカー#ゴルフ#各種スポーツ#小田部#有田#西区#原#飯倉#室見#オススメ#人気#評判#スポーツ動作改善士#整体#整形外科#病院#通院#パーソナルトレーニング#ダイエット#シェイプアップ#美尻#健康体操#サーキット#アスリート塾#トレーニングで人生が変わる#アクシス

足関節捻挫について

 

前回の投稿で伝えていたように、本日は足関節捻挫について説明させて頂きます!

 

足の捻挫は2種類あり、内返し捻挫外返し捻挫です。

足関節が『底屈、内転、回外』をして親指が浮くように捻ったのが内返し捻挫

足関節が『背屈、外転、回内』をして小指が浮くように捻ったのが外返し捻挫となります。

内返し・外返しでは内返し捻挫が多いです!

 

○外返し捻挫では、内くるぶしの下周辺にある4つの靭帯(前脛距靭帯・後脛距靭帯・脛舟靭帯・脛踵靭帯)が損傷や断裂をおこします。

○内返し捻挫では、外くるぶしの下周辺にある3つの靭帯(前距腓靭帯・後距腓靭帯・踵腓靭帯)が損傷や断裂をおこします。

 

症状としては損傷した靭帯部分に痛みがあり周辺が腫れていき、徒手的な検査やストレスX線で重症度を見分けていきます。

〔重症度〕

軽度:靭帯の伸張

中度:靭帯の部分断裂

重度:靭帯の完全断裂

 

また小児や中高年の方では、靭帯が付着している部分で裂離骨折がおこる事もあります!

重度の症状により不安定性が出てそのまま動かしてしまうと軟骨の障害を起こしてしまうことになります!

 

治療は主にアイシングやテーピング・サポーターで固定をして安静にすることです。

背屈に関与する前脛骨筋や外反に関与する長腓骨筋・短腓骨筋が弱まってしまうと底屈や内反方向に引っ張られて内返し捻挫をしやすくなります。

逆に底屈に関与する腓腹筋・ヒラメ筋・前脛骨筋・後脛骨筋や内反に関与する前脛骨筋や後脛骨筋が弱まると背屈や外反方向に引っ張られて外返し捻挫をしやすくなります。

 

当院ではエコー検査や動作痛などをみて超音波や電気治療を行います。重症の場合はギプス固定しますが、痛みの無い範囲で足を動かし筋力低下や関節の動きを改善する下記のようなリハビリを行っていきます。

 

リハビリ例:バイク、カーフレイズ、トゥレイズ、スクワット、ランジなど

(重症度により荷重位か非荷重位など分けチューブを使い強度変化もします。)

 

 

今回は足関節の捻挫について説明させていただきました。

次回は外反母趾についてご説明いたします!

 

092-852-4551
福岡市早良区原5-20-40 東洋ボウリング入口
福岡#早良区#整骨院#スポーツ障害#交通事故ト#レーニング #トレーナー#腰痛#四十肩#肩こり#膝痛#脊柱管狭窄症 #矯正#骨盤#歪み#鍼#灸#不妊治療# 逆子#野球#サッカー#ゴルフ#各種スポーツ#小田部#有田#西区#原#飯倉#室見#オススメ#人気#評判#スポーツ動作改善士#整体#整形外科#病院#通院#パーソナルトレーニング#ダイエット#シェイプアップ#美尻#健康体操#サーキット#アスリート塾#トレーニングで人生が変わる#アクシス